肌を傷つけずにタイトニング効果が期待できる「ハイフ」は、痛みも少なく人気の施術です。

実際のところ本当に効果があるのかや、見た目はどのように変化するのかなど、気になる部分も多いのではないでしょうか。

本記事では、ハイフの効果や持続期間、注意点について解説していきます。

後半ではおすすめクリニックを9院紹介しますので、ハイフの信ぴょう性が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

[box class=”box20″ title=”この記事の監修医師“]

 

矢加部文先生 みやびクリニック院長

長崎大学医学部卒業後、長崎大学形成外科入局。
福岡大学形成外科レーザー外来・美容医療担当の経験などを経て、
2016年に形成外科・美容皮膚科みやびクリニックを開院し、院長を務める。

[/box]

ハイフ(HIFU)とは?施術の仕組みを解説

出典:TCB東京中央美容外科

ハイフとは、「高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)」の略称のことです。

「たるみ」の原因である「SMAS層」をターゲットにし、超音波を虫眼鏡のように当て、肌の深い層へアプローチします。

ここではハイフの仕組みと、効果が期待できる部位について見ていきましょう。

切らずに「たるみ」をリフトアップできる施術

出典:TCB東京中央美容外科

上記画像のように、SMAS層が加齢によって少しずつ緩みはじめると、表皮にも影響が現れ「たるみ」や「小ジワ」が出現します。

そこで、ハイフは主にSMAS層へ60~70℃の熱振動を与えます。ハンドピースを肌に当てるだけなので、切開手術のように肌表面は傷つきません。

すると一時的に熱収縮を起こすので、刺激によってギュッと縮まるのです。

例えば「焼肉」のように、加熱するとお肉がギュッと縮む過程が、ハイフの原理と近くイメージしやすいでしょう。

さらに、少なからずダメージを受けた皮膚内では「創傷治癒力」がはたらき、再生しようとコラーゲン組織が活性化します。

施術前よりコラーゲン組織が増加するので、たるみにくい肌へと近づく点もメリットです。

[say img=”https://ginza.idhospital.com/topics/wp-content/uploads/2023/05/d9dec70a018c3fad78a5913281a8c368.jpg” name=”矢加部文先生” from=”left”]以前はリフトアップの治療は「フェイスリフト」などの手術が主流でしたが、HIFU治療が行われるようになり、たるみの「予防」が、切らずに行えるようになりました。。[/say]

ハイフで期待できる効果と部位

出典:品川スキンクリニック

ハイフは肌の深さによって超音波やカートリッジの切り替えが可能です。

特に効果が期待できる部位は、下記の通りです。

ハイフで効果が現れやすい箇所
  • フェイスライン
  • 二重あご
  • 目元まわり
  • ほうれい線

主に、顔全体のたるみや、あご下のたるんだ脂肪の引き締めに効果が期待できます。

ちなみに、超音波を照射する回数(単位)のことを「ショット」と呼びます。顔全体では400〜500ショット、部分的には60~200ショット打つのが目安です。

[say img=”https://ginza.idhospital.com/topics/wp-content/uploads/2023/05/d9dec70a018c3fad78a5913281a8c368.jpg” name=”矢加部文先生” from=”left”]特にフェイスラインのたるみ予防に期待が持てます。[/say]

ハイフ効果はいつからいつまで実感する?

メリットが多いハイフですが「永続性」はないので、一度の施術でずっとリフトアップ効果が続くわけではありません。

ここからは、ハイフの効果を感じる時期や、いつまで続くのかといった疑問について解説していきます。

ハイフ効果はいつからいつまで実感する?

施術から1~2か月がピーク

前述したように、一時的に熱収縮が起こるため、施術直後から引き締まったような効果を実感する方も多くいます。

ただ「創傷治癒力」は時間をかけてコラーゲン組織が少しずつ増えていくため、「効果のピーク」で考えると1〜2か月後がゴールデン期間です。

もし大事な予定の前にハイフを受けたいと考えている方は、逆算して1~2か月前に施術を受けると、より効果に満足できますよ。

効果の持続期間は「約3~6か月」が目安

出典:東京イセアクリニック

ハイフ1回の施術で効果が続く持続期間は「約3〜6か月」が目安です。

多くの方は重力の影響を全く受けずに、日常で表情筋をまったく動かさないことは避けられませんよね。

たとえハイフで引き締めていても、肌の筋膜や皮下脂肪も使い続ければ輪ゴムと同じように緩くなっていくのです。

半年も経つと元に戻ったような感覚になるので、3〜6か月後に一度メンテナンスを受ける方もいます。

[say img=”https://ginza.idhospital.com/topics/wp-content/uploads/2023/05/d9dec70a018c3fad78a5913281a8c368.jpg” name=”矢加部文先生” from=”left”]重力や加齢の影響で、たるみは避けることができませんが、HIFUを適度な間隔で行うことで、少しでも遅らせることができるようになりました。[/say]

ハイフの効果が出やすい人、やめたほうがいい人の特徴

もしハイフで効果が出やすい方の特徴があれば、自分が当てはまるか知っておきたいもの。

メリットの多いハイフですが、実は「誰でもハイフをやれば良い」わけではありません。

ハイフの特徴
  • 効果が出やすい人の特徴
  • やめたほうがいい人の特徴

すべての方にハイフが適応できるとは限りませんので、後悔しないためにも医師に診断してもらい、慎重に検討しましょう。

チェック項目を見て、あなたはどちらに当てはまっているか注目してみてください。

効果が出やすい人の特徴

  • 30~50代の方
  • たるみや肌のハリ不足が気になる
  • ちりめんジワや目元に年齢を感じてきた
  • 二重あごが気になる

年齢制限はありませんが、「たるみ」の主な原因は加齢のため、30〜40代の方に検討してほしい施術です。

よって「たるみ」が気になり始めた初期段階であれば、ハイフの超音波で高い効果が期待できるでしょう。

また、脂肪溶解ができる機種も存在しますので、あご下の脂肪が気になる方にも効果的です。

やめたほうがいい人の特徴

  • 10~20代前半の方
  • 60代以降の方
  • たるみが進行している
  • ほほがコケている
  • 脂肪の量が少なく痩せ型

ハイフは緩んできたSMAS層への照射で効果を発揮する施術なので、若い方には本来不要です。

機種やショット数にもよりますが、期待しているほど効果を感じない可能性があります。

60代以降の方も、新陳代謝が弱まっていくため、残念ながら「創傷治癒力」による高い効果は期待できません。

また、顔の脂肪が少なすぎる方にハイフを当てると、熱収縮によってコケて見えてしまい、見た目が老けて見える可能性があります。

【画像あり】ハイフのビフォーアフター!使用機器や回数も紹介

「ハイフで引き締まるのはわかったけど、実際どれほど効果がある?」と気になる方もいるのではないでしょうか。

ここからは、実際に施術を受けた方のビフォーアフター画像を、お悩み別にわけて紹介します。

使用した機種やかかった値段も調査していますので、ハイフを検討している方は指標としてお役立てください。

ケース1.あご下のもたつきが気になる

出典:聖心美容クリニック

使用機種ウルトラセルQ+(リニア)
施術回数3回(2週間に1回ペースで施術)
金額(税込)146,960円

二重あごがスッキリと改善し、フェイスラインも前よりもはっきりしています。

「ウルトラセルQ+」には脂肪溶解できる「リニア」カートリッジがあり、脂肪によるたるみにも効果を発揮します。

タイトニング効果はもちろん、あごのたるみや脂肪でお悩みの方にもうってつけです。

ケース2.フェイスラインを一回り小さくしたい

出典:TCB東京中央美容外科

使用機種ソノクイーン
施術回数1回
金額(税込)24,800円

ぼんやりとしていたフェイスラインが、1回の施術でも輪郭がわかるようになっています。

ハイフでの引き締め効果がしっかりと出ていて、顔周りがすっきりとしていますね。

なお、顔全体のリフトアップや引き締めを希望する方は、目安となる400〜500ショット打てるのかチェックしておきましょう。

ケース3.目元のたるみをケアしたい

出典:品川スキンクリニック

使用機種ソノクイーン
施術回数
金額(税込)16,500円

刻まれていた目尻の小ジワが、施術前より目立たなくなっています。

「ソノクイーン」は狙った箇所をピンポイントで照射できる「アイシャドウカートリッジ」があるため、目元の小ジワでお悩みの方に適しています。

照射深度も2.0mmと比較的浅めなので、個人差はありますが痛みをほとんど感じない点もメリットです。

失敗しないために|ハイフができるクリニックを選ぶ4つのポイント

時間とお金をかけて施術するなら、ハイフで高い効果を実感したいですよね。

ここからは、ハイフができるクリニックを選ぶ際に見ておきたいポイントを4つ紹介します。

1.医療用ハイフを扱うクリニックをチェック

ハイフ機器は、もともと「ガン治療」に使われていた医療機器です。

資格の保有を前提としているため、エステハイフやセルフハイフといった方法で医療資格のない素人が扱うのは非常に危険です。

また、医療用ハイフにも機種は無数にあり、特徴や出力パワーもさまざま。

本記事では代表的な機種をいくつか挙げていますので、あなたの悩みに適した機種を見つけてみてください。

医療クリニックで使用される主な機種
機種名ウルセラウルトラセルQ+ウルトラセルQ+リニアソノクイーン
照射方式点状(ドット)点状(ドット)線状(リニア)点状(ドット)
痛み少し感じるほとんどないほとんどないほとんどない
効果的な部位顔全体顔全体
フェイスライン
身体
あご下のたるみや脂肪目元のたるみ
小ジワ
首元
照射温度約60~70℃約65℃約58度約60~70℃
照射深達度1.5mm
3.0mm
4.5mm
1.5mm
2.0mm
3.0mm
4.5mm
2.0mm
4.5mm
2.0mm
3.0mm
4.5mm
特徴FDAで唯一承認されている医療機器照射時間が短い
(約10分)
ムラなく広範囲に照射できる目元など細かい部位の照射に適している

痛みに強く、部位によって照射出力を変えたい方は「ウルセラ」

出典:東京イセアクリニック

機種名ウルセラ
照射方式点状(ドット)
痛み少し感じる
効果的な部位顔全体
照射温度約60~70℃
照射深達度1.5mm
3.0mm
4.5mm

「ウルセラ」は唯一、FDA(日本の厚生労働省にあたる行政機関)に承認されている安全性が認められた機種です。

2004年に開発されてから現在まで市場でも歴史は長く、効果の高さにも定評があります。

ただし、ウルセラはパワーが高いゆえに照射を避けなければならない範囲が多く、安全性は高くても「痛みが全くない」機種ではありません。

細かい部位を照射するよりも、顔全体のリフトアップをしたい方や、多少の痛みは我慢できる方に適しています。

国内でメジャーな機種が良い方は「ウルトラセルQ+」

出典:聖心美容クリニック

機種名ウルトラセルQ+
照射方式点状(ドット)
痛みほとんどない
効果的な部位顔全体
フェイスライン
身体
照射温度約65℃
照射深達度1.5mm
2.0mm
3.0mm
4.5mm

「ウルトラセルQ+」はウルセラに比べて照射温度は低く、痛みは軽減されています。

個人差はありますが「麻酔を使わずに受けられる程度」と考えていただければ良いでしょう。

効果も出しつつ、痛みに配慮されたバランスが取れている機種のため、国内で最も台数が多い機種です。

また、1ショットにかかる時間は「約1.5秒」と短くなっています。従来は30分かかっていたところ、ウルトラセルQ+は400ショット打っても10分程度で完了します。

ウルセラに比べ価格も抑えめなので、ハイフを初めて施術する方や、痛みが苦手な方におすすめです。

あご下のたるみが気になる方は「ウルトラセルQ+リニア」

出典:表参道メディカルクリニック

機種名ウルトラセルQ+リニア
照射方式線状(リニア)
痛みほとんどない
効果的な部位あご下のたるみや脂肪
照射温度約58度
照射深達度2.0mm
4.5mm

厳密には機種名ではなく、ウルトラセルQ+に「リニア」という別のハンドピースを付け替えた状態を指します。

「リニア」とは「線状」という意味です。ほかの機種が点状照射なのに対して、ムラなく照射できる点が大きな違いです。

温度は約58℃と低く、より痛みを感じにくい仕様となっています。

また、脂肪溶解を目的に開発されているので、二重あごなど脂肪によるたるみでお悩みの方に効果的です。

痛みに弱く、ほうれい線や目元の小じわが気になる方は「ソノクイーン」

出典:sonoQueen

機種名ソノクイーン
照射方式点状(ドット)
痛みほとんどない
効果的な部位目元のたるみ
小ジワ
首元
照射温度約60~70℃
照射深達度2.0mm
3.0mm
4.5mm

ソノクイーンは「アイシャドウハイフ」を搭載しており、目まわりや眉下などにも照射できる点が大きな特徴です。

「アイシャドウハイフ」のヘッド部分は小さいので、従来は難しかったピンポイント照射を可能としています。

もちろん、顔全体や首元への照射もできますので、全体的なエイジングケアを考えている方に適しています。

痛みも比較的弱い方なので、ダウンタイムや痛みが不安な方は、候補に入れてみてください。

2.ハイフの症例豊富な医師なのかチェック

ハイフは医療機器のため誰にでも扱えるものではなく、顔や身体の解剖学を熟知した方でないと、高い効果は期待できません。

気になる店舗に在籍している医師が、ハイフの現場経験や知見が豊富なのかは注目したいポイントです。

例えば、ハイフが得意な医師には下記のような特徴が挙げられます。

ハイフが上手な医師の特徴
  • 公式サイトやSNSにハイフの症例画像を掲載
  • クリニックに寄せられる口コミはハイフに関する内容が多い
  • 専門知識をブログやSNSで積極的に発信している

患者から評価されていれば、おのずと症例数は豊富になるはず。「ハイフに自信がある医師」なのかカウンセリング前に見ておきましょう。

3.単発料金とセット料金どちらも用意しているかチェック

進行している「たるみ」をハイフだけで改善しようとすると回数がかかる可能性があり、単発プランでは割高になるケースも考えられます。

自己判断が難しい点なので、不安な方はカウンセリングを数店舗まわり、複数の医師から話を聞いてみてください。

もし「回数をかけたほうが良い」と診断された方は、セットプランがあるクリニックで施術を受けたほうが総合的な料金がお得になりますよ。

次章の「ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニック9選」でクリニック別にプラン内容を比較していますので、気になる方は参考にしてみてください。

4.クリニックは通いやすい立地かチェック

ハイフは一回でも効果を実感しやすい治療ですが、「たるみ」や悩みの度合いによっては数回通う方もいます。

あまりに遠方だと、クリニックに向かうまでの時間や交通費などが負担となり、通うのが億劫になるかもしれません。

「まずはお試しで」と考えている方も、効果を実感したり信頼できる医師と出逢ったりすれば、同じクリニックでリピートする可能性もありますよね。

自宅や職場の最寄り駅から利用しやすい立地にあるのかは、注目しておいて損はありませんよ。

ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニック9選

ここからは、ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニックを9院に厳選してご紹介します。

詳しい料金や導入している機種も調査していますので、クリニック選びにお役立てください。

【ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニック9選】

1.湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

出典:湘南美容クリニック

料金ウルトラリフトプラス 頬・あご下(目元除く)410ショット 24,000円
ウルトラリフトプラス 全顔(あご下・目元含む)650ショット 29,800円
ウルトラリフトプラス 全顔+首830ショット39,800円(税込)
SBCハイフシャワー 全顔(あご下・目元含む)330ショット 19,800円(税込)
SBCハイフシャワー 全顔+首450ショット 25,800円(税込)
ウルセラ 顔(頬、頬骨、顎下)130,370円(税込)
ウルセラ 顔(頬、頬骨、顎下)+眼周囲160,920円(税込)

【湘南美容クリニックのおすすめポイント】

  • 症例数が1920万件以上の実績がある
  • 最新のハイフ機種を揃え、施術メニューが豊富
  • 動画1分でハイフの施術の詳細が確認できる

湘南美容クリニックは国内・海外全126店舗を展開する美容医療クリニックです。

症例数1920万件以上の実績があり、美容整形の施術すべてに保証制度がついているため、初めての方も安心して受けられます。

湘南美容クリニックのハイフはたるみの対策や予防、小顔にしたい、切らないでリフトアップしたいといった悩みに合わせたメニューが豊富にあります。

最新機器ウルトラリフトプラスなどウルトラリフトシリーズは累計施術件数が470,000件を超える人気の高い施術です。

湘南美容クリニックのウルトラリフトプラス全顔コースは29,800円で、業界最安値で受けられます。

湘南美容クリニックの詳細
麻酔代麻酔クリーム1部位
3,300円(税込)
キャンセル代無料
通院頻度1ヶ月おきに3~5回
支払い方法現金
クレジットカード
デビットカード
医療ローン
営業時間店舗によって異なる
店舗数国内外148院(詳細
予約方法Web
電話(0120-489-100

2.東京美容外科

東京美容外科

出典:東京美容外科

料金ウルトラセルQプラス 全顔77,000円(税込)
ウルトラセルQプラス 全顔+顎下100,000円(税込)
ソノクイーン ソノクイーン パーフェクト (アイリフト+スマイルフェイスHIFUトータル)132,000円(税込)
ソノクイーン スマイルフェイスHIFUミニ(口周り上下いずれか半分)44,000円(税込)
ソノクイーン スマイルフェイスHIFUトータル(ほうれい線・口周り全周)44,000円(税込)
ソノクイーン アイリフトHIFUトータル(額・眉下・目周り全体)99,000円(税込)
ソノクイーン アイリフトHIFUミニ(目の下~目尻)44,000円(税込)

【東京美容外科のおすすめポイント】

  • 安心保証とアフターケアが万全
  • 夜9時までの営業で平日も通いやすい
  • 顔全体の照射が12分とスピードアップ

東京美容外科は、20年以上の美容整形に実績がある美容外科で、全国17院展開しています。

安心保証やアフターケアが万全なため、美容治療が初めての方も安心です。

東京美容外科は夜9時まで営業しているため、仕事帰りにハイフの治療をすることもできますね。

特にハイフ治療は最短12分で完了するため忙しい方も負担なく継続できます。

初回のみトライアル価格で割安に治療できるプランもありますので、公式サイトをチェックしてみましょう。

東京美容外科の詳細
麻酔代表面麻酔無料
キャンセル代無料
通院頻度4~6週に1回程度
支払い方法現金
クレジットカード
デビットカード
医療ローン
営業時間10:00~19:00 
店舗数21院(詳細
予約方法Web
電話(0120-658-958
LINE

3.品川美容外科

品川美容外科のハイフ

出典:品川美容外科

料金第3世代タイタン 全顔660ショット 29,800円(税込)
第3世代タイタン 顔全体+首830ショット 39,800円(税込)
第3世代タイタン 頬360ショット 19,800円(税込)
第3世代タイタン 顎下70ショット 16,500円(税込)
第3世代タイタン 目もと全体120ショット 27,500円(税込)
ソノクイーン 全顔340ショット 44,000円(税込)
ソノクイーン 頬100ショット 10,780円(税込)
ソノクイーン 顎下60ショット 16,500円(税込)

【品川美容外科のおすすめポイント】

  • 美容医療メニューが多く一人一人の悩みに対応可能
  • 医師の実績や症例数が豊富
  • 第3世代タイタンを導入し施術スピードがアップ

品川美容外科はさまざまな施術に精通した医師が多数在籍し、1300万件以上の症例数を誇る大手の美容クリニックです。

年会費が無料のBMC会員は、多くの施術費が20%OFFになるため、入会手数料550円支払っても会員になるとお得でしょう。

品川美容外科のハイフは第3世代タイタン、ソノクイーン、ダブロの3種類から、悩みや肌の状態に適合する機種を選んで施術してもらえます。

特に第三世代タイタンは従来のハイフマシンよりも大幅に機能性がアップし、施術中の痛みが少なく、短時間での施術が可能です。

医療ハイフと他の美容治療を併用して受けられるプランもあるため、気になる方はカウンセリング時に相談してみましょう。

品川美容外科の詳細
麻酔代表面麻酔:2,640円
笑気麻酔:2,640円~
キャンセル代無料
通院頻度
支払い方法現金
クレジットカード
デビットカード
医療ローン
営業時間10:00~20:00
(店舗によって異なる)
店舗数全国39院
予約方法Web
電話

4.TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科のハイフ

出典:TCB東京中央美容外科

料金ソノクイーン スタンダード全顔(額・目周り除く)1回24,800円 4回93,700円(税込)
ソノクイーン ウルトラプラス全顔(額・目周り除く)1回71,100円 4回202,900円(税込)
ソノクイーン ウルトラプラスプレミアム全顔(額・目周り除く)1回91,500円 4回284,400円(税込)

【TCB東京中央美容外科のおすすめポイント】

  • 公式サイトに各治療の症例写真多数
  • ハイフの機器は4種類から選択可能
  • ソノクイーンで痛みの軽減とスピードアップ

TCB東京中央美容外科は全国92院展開する大手の美容医療クリニックです。

公式サイトでは各美容治療の症例写真が多数掲載されているため、施術の参考になります。

TCB東京中央美容外科ではソノクイーンを導入し、悩みに合わせ3つのカートリッジを使い分けながら各部位を効果的に施術しています。

ソノクイーンは肌への負担が少ないのが特徴の機種で、施術中の傷みは少なく、ダウンタイムが短いのが魅力です。

TCB東京中央美容外科の詳細
麻酔代無料
キャンセル代無料
通院頻度
支払い方法現金
クレジットカード
デビットカード
医療ローン
営業時間10:00~19:00
(店舗によって異なる)
店舗数全国105院(詳細
予約方法Web
電話(0120−86−7000

5.城本クリニック

城本クリニックのハイフ

出典:城本クリニック

料金ウルトラハイフS 顔全体65,780円(税込)
ウルトラハイフS 顔全体+首76,670円(税込)
ウルトラハイフS 顔全体+目元79,420円(税込)
ウルトラハイフS 顔全体+首+目元90,310円(税込)
ウルトラフォーマー3 全顔264,000円(税込)
ダブロS+ 全顔110,000円(税込)

【城本クリニックのおすすめポイント】

  • 35年以上のキャリアがあり実績が豊富
  • 銀座院限定で最新機種ウルトラセルが使用できる
  • ウルトラフォーマー3導入でさまざま症状の改善が可能

城本クリニックは35年以上の実績がある美容外科・美容皮膚科です。

医師と看護師の有資格の医療従事者がカウンセリングから施術、アフターケアまですべて対応しています。

城本クリニックのハイフはウルトラハイフS、ウルトラフォーマー3、ダブロS+の3機種を取り揃え、細かな患者の要望に対応しています。

銀座院限定で最新レーザー治療機器のウルトラセルが体験できます。

ウルトラセルはレーザー高周波(RF)と高密度焦点式超音波(HIFU)の2種で熱エネルギーを照射するため、肌へのダメージをおさえながらシワやたるみの改善に期待できる治療機です。

城本クリニックの基本情報

施術時間15分〜
ダウンタイム目安
保証アフターケアあり
クリニックの症例数10万件以上
クリニック数全国25院
営業時間10:00~19:00

6.TAクリニック

TAクリニック

出典:TAクリニック

料金ソノクイーン ダブルHIFU(全顔+首) 54,800円(税込)
ウルトラセル ダブルHIFU(FUS) 頬+あご下1回54,800円(税込)
ウルトラセルQプラス ダブルHIFU(全顔+首)54,800円(税込)
ウルトラセルQプラス ウルトラダブルHIFU(全顔+首)76,800円(税込)
ウルトラセルQプラス スペシャルダブルHIFU(全顔+首)98,800円(税込)

【TAクリニックのおすすめポイント】

  • エイジングケアに特化した美容外科
  • プライバシー重視で完全個室制
  • 3種類のハイフ機器を用い、患者の悩みに適した施術

TAクリニックは、エイジングケアに特化した美容外科・美容皮膚科です。

プライバシーを重視し、すべて個室で相談から施術まで受けられます。

TAクリニックが使用しているウルトラセルQプラスはたるみの原因に直接アプローチできるため、リフトアップして小顔になりたい方におすすめです。

糸や切開手術に抵抗がある方も、ハイフならダウンタイムが短く、短期間でリフトアップができるのが魅力でしょう。

TAC安心保証制度がついているため、万が一の術中・術後のトラブルも安心です。

TAクリニックの詳細
麻酔代無料
キャンセル代無料
支払い方法現金
銀行振込
クレジットカード
デビットカード
医療ローン
営業時間10:00~19:00
(店舗によって異なる)
店舗数全国9院(詳細
予約方法Web
電話(0120-973-161

7.クリニックフォア

クリニックフォア

出典:クリニックフォア

料金ソノクイーン 全顔トライアル:76,780円 1回:107,800円 2回:173,800円(税込)
ソノクイーン 頬回:76,780円 2回:138,600円(税込)
ソノクイーン 顎下回:43,780円 2回:74,800円(税込)
ウルトラセルQ 全顔トライアル:104,500円 1回:137,500円 2回:220,000円(税込)
ウルトラセルQ+ 顎下の脂肪溶解トライアル:44,000円 1回:55,000円 2回:140,250円(税込)

【クリニックフォアのおすすめポイント】

  • 対面、オンライン診療が可能
  • 悩みに合わせ3種のハイフ機器を使い分け
  • ソノクイーンは目元など細かな部位の照射も可能

クリニックフォアは対面診療とオンライン診療が行える美容皮膚科です。

医師と看護師によるカウンセリングで悩みや肌の状態が確認でき、適切な治療法の提案があります。

クリニックフォアのハイフはソノクイーンとウルトラセルQ、ウルトラセルQ+の3種の機器を使い分けているため、悩みに効果的な施術が期待できます。

トライアルコースが各種あり、ソノクイーンの全顔は通常1回107,800円ですがトライアルでは76,780円と、通常価格より30,000円以上もお得です。

ソノクイーンは目元や眉下など細かい場所やカーブした部位も施術できるため、目尻など気になる部位も相談してみましょう。

施術時間約60分
ダウンタイム目安ほとんどない
保証
クリニックの症例数
クリニック数全国4院
営業時間平日:午前9:30〜14:30、午後16:00〜18:00、夜間18:00〜21:00 土日:午前9:00〜13:00、午後14:00〜18:00

8.東京形成美容外科

東京形成美容外科

出典:東京形成美容外科

料金UTIMS A3 全顔 ※ホホ・フェイスライン・額1回:102,300円〜 4回モニターコース:306,900円〜(税込)
UTIMS A3 ホホ・フェイスライン初回:24,090円〜 1回:39,600円〜 4回モニターコース:118,800円〜(税込)
UTIMS A3 アゴ下1回:28,600円 4回モニターコース:85,800円(税込)
UTIMS A3 首1回:39,600円 4回モニターコース:118,800円(税込)

【東京形成美容外科のおすすめポイント】

  • 一人一人の患者の要望に応える美容医療を提供
  • 美容外科での経験豊富な医師が施術
  • 最新機UTIMS A3で患者の負担を軽減

東京形成美容外科の治療は、美容外科での経験が豊富な医師がすべて担当するため、施術への信頼が厚いクリニックです。

一人一人の患者の要望を聞き取り最適な治療法を提供してくれます。

ハイフは最新機UTIMS A3を導入し、肌表面に対するダメージや痛みを最小限に抑えた治療が可能です。

UTIMS A3を使用し肌深部まで超音波を照射することができるため、フェイスラインの引き締めや口角のたるみの改善に期待できます。

東京形成美容外科ではお得なモニターコースもあるため、気になる方はぜひカウンセリングを受けてみてください。

東京形成美容外科の基本情報

施術時間約40分
ダウンタイム目安ほぼなし
保証安全保障制度あり
クリニックの症例数178,000件以上
クリニック数銀座院・船橋院
営業時間10:00~19:00

9.水の森美容クリニック

水の森美容クリニック

出典:水の森美容クリニック

料金ウルトラフォーマーMPT 全顔(584ショット)1回¥77,000円 3回¥207,900円(1回¥69,300円) 5回¥308,000円(1回¥61,600円)(税込)
ウルトラフォーマーMPT 全顔+顎下(680ショット)1回¥89,800円 3回¥242,460円(1回¥80,820円) 5回¥359,200円(1回¥71,840円)(税込)

【水の森美容クリニックのおすすめポイント】

  • モニター制度が5種類ありお得に受けられる
  • カウンセリングや検診が何回でも無料
  • ウルトラフォーマ―MPTでカスタマイズ治療が可能

水の森美容クリニックは東京銀座・新宿、名古屋、大阪・福岡の全国5院展開する美容医療クリニックです。

カウンセリングや検診は納得がいくまで何回でも無料で受けられるため、美容治療が初めての方は安心でしょう。

効果実感が早いことで人気の、ウルトラフォーマ―3がさらに進化したウルトラフォーマ―MPTを採用しています。

たるみやフェイスラインの引き締めなどに即効性を求める方はカウンセリングで相談してみましょう。

5種類あるモニター制度を利用すればお得に施術が受けられる場合があるため、詳細は公式サイトをチェックしてください。

水の森美容クリニックの基本情報

施術時間5分〜
ダウンタイム目安3日〜1週間程度
保証アフターケアあり
クリニックの症例数
クリニック数全国5院
営業時間10:00〜19:00

10.聖心美容クリニック

聖心美容クリニック

出典:聖心美容クリニック

機種・施術メニュー施術料金(1回あたり)
ウルトラセルQ+全顔165,000円
全顔+首220,000円
上顔面88,000円
中下顔面132,000円

【聖心美容クリニックのおすすめポイント】

  • カウンセリングが丁寧で施術メニューが豊富
  • ウルトラQプラスでアンチエイジングが可能
  • 実績のある医師が施術を担当

聖心美容クリニックは美容皮膚科、美容内科、美容再生医療の最新治療を行うクリニックです。

カウンセリングが丁寧で悩みに合わせた治療プランの提案があります。

ハイフなどの美容治療には医師が必ず施術を担当するため安心です。

聖心美容クリニックのハイフはウルトラQプラスを導入し、施術時間は5分程度の短い治療で、痛みがほとんどないのが特徴です。

フェイスラインの引き締めや二重アゴの解消、アンチエイジングや美白効果などさまざまな悩みの改善に期待がもてます。

聖心美容クリニックの詳細
麻酔代施術料金に含まれる
キャンセル代無料
支払い方法現金
クレジットカード
デビットカード
医療ローン
営業時間10:00~19:00
(店舗によって異なる)
店舗数全国10院(詳細
予約方法Web
電話(0120-977-116

ハイフをやりすぎると危ない?副作用や注意点

肌に傷をつけず負担の少ないハイフですが、施術の影響や注意点が少なからず存在します。

「施術の上限回数はあるのか?」など、身体への悪影響があるのか不安な点も多いのではないでしょうか。

ハイフの副作用や注意点には、主に次の症状が挙げられます。

失敗を避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

ハイフの主な副作用は「赤み」「むくみ」「乾燥」

  • 赤みや乾燥:65〜70℃の熱を一点集中で集めているため
  • むくみ:脂肪が多い箇所だと一時的にむくみが起きやすいため

ダウンタイムとまではいきませんが、熱エネルギーを利用するため上記の症状は出やすくなります。

特に直後は乾燥しやすく、外部からの刺激によって肌がゆらぎやすい状態なので、保湿を意識したセルフケアは必須です。

紫外線対策や身体の血行を良くする行動(運動や長時間の入浴)は避ける、といった心がけは必要となります。

注意点1.火傷の可能性がある

65〜70℃の熱を集めているため低温火傷を発症するリスクがあり、消費生活センターにも相談が寄せられています。

全国の消費生活センター等には、エステティックサロン(以下、「エステサロン」とする。)等でHIFU(ハイフ)という「高密度焦点式超音波」や、それに類する超音波技術を応用したという機器(以下、「HIFU機器」とする。)で施術を受けたところ、「顔面が急に熱くなり痛みが走った」や「熱傷になり、治るまでに半年かかると言われた」、「神経の一部を損傷した」等で治療に数カ月を要する危害を負ったといった相談が寄せられています。

出典:エステサロン等でのHIFU機器による施術でトラブル発生!-熱傷や神経損傷を生じた事例も

主に「エステハイフ」で、施術者の判断ミスで出力が強すぎたり照射深度や角度を誤ったりしている可能性が原因として考えられます。

医療クリニックを選ぶ点はもちろん、クールダウンさせる処置はあるかどうかや、負担の少ない機種があるかなどを確かめたほうが安心です。

注意点2.条件に該当すると、施術ができない

エステ感覚で受けられるハイフですが、あくまで医療行為にあたるため、下記に該当すると施術が受けられません。

施術が受けられない方
  • 持病、自己免疫疾患がある
  • ケロイド体質
  • 金属糸(金属プレート)を埋め込んでいる
  • アレルギー
  • 妊娠中
  • 授乳中

また、ほかの美容医療を受けた直後だと、ハイフの熱エネルギーが逆効果となる可能性があるため、期間をあけたほうが望ましいです。

期間を空けたほうが良い美容医療
  • ボトックス注入後:2週間~
  • 糸リフト後:1~2か月~

クリニックによっても、詳しい規定や対象者は異なります。

該当しているか不安な方は、カウンセリング前に電話やWEBから問い合わせておきましょう。

注意点3.単発では効果を感じない方もいる

「ハイフ」と一言でいっても、使用した機種や元のたるみ具合によっても、効果の感じ方には個人差があります。

ハイフは1~2か月後に効果のピークを迎えるため、コラーゲンが活性化したころに再度施術を行うとより高い効果が期待できるからです。

劇的な効果を望む場合は、1回では思ったほど実感できず、場合によっては複数回通う可能性も。

若々しい肌を保つために一年に1~2回ペースで受ける方もいますので、単発では永続性が続かない点は理解しておいてください。

ハイフの特性を理解して効果を最大限に利用しよう

本記事では、ハイフの効果や持続期間について解説しました。

クリニックによって扱う機種や照射深度、規定のショット数は異なるため、あなたの悩みに適したプランを扱っているか注目することが大切です。

そもそもハイフが自分の悩みに適した治療か確かめるためにも、複数の店舗で何名か医師の見解を聞いてみるのがおすすめです。

あなたの希望や予算にマッチしたクリニックが見つかったら、まずはカウンセリングから受けてみてはいかがでしょうか。