ほくろ除去について、このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
見た目の印象を左右する「ほくろ」。除去するなら、失敗しない方法で施術したいですよね。
そこで本記事では、ほくろ除去での後悔や失敗例をご紹介し、後悔しないためのコツを解説します。
後悔しないほくろ除去のために、ぜひ参考にしてくださいね。
- ほくろ除去には「レーザー」「電気メス」「切開法」「くり抜き法」の4つの治療方法がある
- 治療方法によって費用の相場も異なる
- 失敗しないためには自分のほくろに合った治療方法の選択が必要
- セルフのほくろ除去は危険。ほくろ除去はクリニックで受けるべき
ほくろ除去での後悔・失敗4選

実際、ほくろ除去で後悔や失敗はあるのかどうか、施術を受ける上で気になるところですよね。
そこで、ほくろ除去経験者の後悔や失敗について詳しく解説します。
ほくろ除去での主な失敗や後悔のポイントは以下の4つです。
- ほくろ除去のリスクやデメリットを想定できていなかった
- ほくろ除去の治療方法を知らずに受けてしまった
- 自分のほくろの状態や種類を把握できていなかった
- ほくろ除去にかかる費用を確認していなかった
ほくろ除去を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ほくろ除去のリスクやデメリットを想定できていなかった
ほくろ除去のリスクやデメリットを想定できていないと後悔や失敗する結果になります。
ほくろ除去には主に下記のリスクがあります。
想定されるリスク
- 赤みが続く
- 患部の凹みが残る
- 傷跡が消えない
せっかくほくろ除去したのに、このような症状が残ると不安になりますよね。
しかし、施術後の赤みや傷跡の解消にそもそも時間がかかることをあらかじめ理解しておく必要と、不安を抱くことは少なくなりますよ。
ほくろ除去の凹み・傷跡の解消には、通常半年ほど、長いと1年は経過を見る必要があります。
ただし、時間が経過しても凹みや傷跡が残り続ける場合には失敗の可能性もあります。
主な失敗の原因は下記の通りです。
ほくろ除去で傷跡や凹みが残る原因
- 医師の技量不足
- 凹みや傷跡が残りやすい治療方法だった
- 術後のケア不足
これらのリスクを回避するためには、技術力の高いクリニックで、自分のほくろに適した治療方法の選択が重要です。
また、アフターケアも術後の経過に大きな影響を及ぼすため、念入りな紫外線対策などが必要です。
ほくろ除去の治療方法を知らずに受けてしまった
ほくろ除去の治療方法は4つの種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴を把握したうえで医師とよく相談し、最適な治療方法を選択しましょう。
ほくろ除去の治療方法は下記の4つです。
- レーザー治療
- 電気メス
- 切開法
- くり抜き法
クリニックによって受けられる治療方法が異なるため、まず自分にあった施術の確認が必要ですね。
自分のほくろの状態や種類を把握していなかった
失敗しない施術のためには、自分のほくろの状態や種類の把握が必要です。
ほくろには種類や分類があり、それぞれに適した治療方法があります。
例えば、深く大きいほくろなのに、小さいほくろ除去に適している「レーザー治療」を行った場合、再発の可能性があります。
後悔しないためには、カウンセリングでしっかりほくろを見極めてもらい、自分に合った治療方法で施術を行うことが必要です。
ほくろ除去にかかる費用を確認していなかった
ほくろ除去にかかる費用を確認していないと、実際の金額を知り失敗と感じるかもしれません。
小さなほくろであれば比較的安価で済みますが、治療方法や大きさにより金額は異なります。
クリニックで明示されている金額は「ほくろ1個除去」の費用ではなく「1mm×1mm」「2mm以下」などのサイズによって設定されているので、注意しましょう。
自分のほくろに合った治療方法はどれ?ほくろ除去の種類を解説

ひとことで「ほくろ」といっても、大きさや根の深さなどの形状はさまざまあります。
ほくろの形状によって最適な治療が異なるので、自分に合ったほくろ除去の種類を選択しましょう。
ほくろ除去にはどのような治療方法があるのか詳しく解説します。
- 小さなほくろなら「電気メス」
- 5mm弱程度のほくろなら「レーザー治療」
- 大きなほくろなら「切開法」
- 6mm以下の深いほくろなら「くり抜き法」
1mm程度の小さいほくろなら「電気メス」

出典:TCB東京中央美容外科
- 痛みや出血がほとんどない
- 傷が少なく治りが早い
- リーズナブルに施術可能
- 色が濃いほくろ、大きいほくろは再発の可能性もある
1mm程度の小さいほくろなら「電気メス」が適しているでしょう。
電気メスは「電気分解法」とも呼ばれ、電気メスが発する熱によってほくろの表面を取り除く治療方法です。
施術後は少し表面が凹みますが、皮膚が徐々に再生していくと元の状態へ戻ります。
出血はほとんどなく、切開しないため傷跡も目立ちません。
また、同時に複数のほくろを取り除くことも可能です。
5mm弱程度のほくろなら「レーザー治療」

出典:TCB東京中央美容外科
- ほとんど出血がない
- 傷跡が目立ちにくい
- 大きいほくろは凹みがでやすい
- 根深いほくろは再発の可能性もある
5mm程度のほくろであれば「電気メス」で施術する場合が多いでしょう。
レーザー治療は、極細のレーザーで肌に小さな穴を開け、組織の再生を促すことでほくろを取り除きます。
周りの組織への熱の影響がほとんどないため、肌へのダメージが小さく、施術後の色素沈着のリスクも抑えられます。
施術後は少し表面が凹みますが、皮膚が徐々に再生していくと元の状態へ戻ります。
レーザー治療は、盛り上がったほくろも切開せずに取れるメリットがあります。
しかし、大きなほくろの場合、凹んだり底部に焦げが残ったりする可能性があります。
また、根深いほくろは再発の可能性もあるので注意が必要です。
6mm以上の大きなほくろなら「切開法」

出典:TCB東京中央美容外科
- 盛り上がった色の濃いほくろに適している
- 再発の心配がほとんどない
- 抜糸が必要となる
6mm以上の大きなほくろなら「切開法」での施術が良いでしょう。
切開法は、メスを使いほくろの周辺の組織から切除して縫合します。
縫合するために施術後ははっきりと線の傷が残りますが、時間の経過とともに、ほとんど目立たなくなります。
深いほくろの根元まで除去できるため、再発の可能性がほとんどない点がメリットです。
大きいほくろのほか、盛り上がったほくろや色の濃いほくろにはメスでの切開法が適しているでしょう。
その他の治療法「くり抜き法」

出典:TCB東京中央美容外科
- 再発する可能性が高い
- 大きさ・形状によって縫合が必要
- くり抜き法の施術を行っているクリニックは少ない
その他の治療方法として「くり抜き法」があります。
くり抜き法とは、メスを使いほくろを円形にくり抜く方法で、おおむね直径6mm以下の根の深いほくろに適している除去方法です。
基本的に縫合処置はありませんが、ほくろの大きさや形状によっては、縫合する場合もあります。
深くくり抜くいても大きいほくろはほくろの色素細胞が皮膚の深い部分にまであることが多く、再発する可能性は高いでしょう。
最近はレーザー治療が主流のため、くり抜き法を採用しているクリニックは多くありません。
皮膚がんの疑いがある場合などは、切除した組織の病理診断が行えるメリットがあります。
ほくろ除去の相場はどのくらい?ほくろ治療別に解説

実際にほくろ除去する場合、相場はどのぐらいなのか気になりますよね。
本記事で紹介しているクリニックを例として、治療方法別でまとめてみましたので参考にしてくださいね。
レーザー治療の相場は5,000~8,000円
レーザー治療の各クリニックの料金を下記にまとめました。
クリニックによって料金は異なりますが、レーザー治療の1mmごとの相場は5,000~8,000円となります。
クリニック名 | 1mmごとの料金(税込) |
---|---|
東京中央美容外科 | 4,980円 |
自由が丘クリニック | 12,100円 |
聖心美容クリニック | 10,780円 |
品川スキンクリニック | 5,250円 |
電気メスの相場は5,000~10,000円
電気メスの1mmごとの相場は5,000~10,000円となります。
したがって、電気メスでの除去が適している5mm程度のほくろであれば、単純に計算すると下記の5倍の料金と考えられます。
クリニック名 | 1mmごとの料金(税込) |
---|---|
東京美容外科 | 5,500円 |
品川スキンクリニック | 5,250円 |
東京中央美容外科 | 4,980円 |
東京形成美容外科 | 5,750円 |
聖心美容クリニック | 10,780円 |
TAクリニック | 5,500円 |
切開法の相場は8,000~20,000円
切開法の1mmごとの相場は8,000~20,000円となります。
切開法が適している6mm程度のほくろであれば、下記の料金の6倍が目安と考えましょう。
クリニック名 | 1mmごとの料金(税込) |
---|---|
東京美容外科 | 8,800円 |
品川スキンクリニック | 9,450円 |
東京中央美容外科 | 19,800円 |
東京形成美容外科 | 11,000円 |
TAクリニック | 9,400円 |
くり抜き法の相場は10,000円
くり抜きの法の1mmごとの相場は10,000円です。
くり抜き法は、おおむね直径6mm以下の根深いほくろが適している除去法です。
クリニックにより料金設定はさまざまなので、カウンセリング時にしっかり確認しましょう。
クリニック名 | 1mmごとの料金(税込) |
---|---|
東京中央美容外科 | 10,200円 |
ほくろ除去で失敗しない選び方ってある?クリニック選びの4つのコツ

施術には「失敗するんじゃないか」などの不安がありますよね。
失敗しないためには、信頼して施術を受けられるクリニック選びが非常に重要です。
ここからはクリニック選びの4つのコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
- 適正な値段か
- ほくろ除去の方法が豊富か
- 万が一の時の保証がついているか
- クリニックや医師の評判は良いか
値段は適正か
クリニックを選ぶ時は、値段が適正かをチェックしましょう。
適正かどうかを判断するためには、まず値段の相場の把握が必要です。
相場が把握できたら、気になるクリニックの費用が妥当かどうか比較検討しましょう。
除去したいほくろがたくさんある場合は、取り放題のプランがあるクリニックを検討しても良いでしょう。
ほくろ除去方法が豊富か
ほくろ除去方法が豊富なクリニックであるかも重要です。
症状に適したほくろ除去方法で施術しないと、再発の可能性もあります。
ほくろ除去方法が豊富なクリニックであれば、選択肢が増えるため自分に適した方法が選択できるでしょう。
- レーザー治療
- 電気メス
- 切開法
- くり抜き法
万が一の時の保証はついているか
万が一の時の保証がついているかもクリニック選びのポイントです。
ほくろ除去で、万が一の場合として一番に考えられるのは「ほくろの再発」です。
ほくろの根が深いと、取り切れずに再発する恐れがあります。
再発の可能性がある除去方法は「レーザー治療」と「電気メス」です。
再発が心配、または術後のトラブルが心配な場合は、保証制度の用意されているクリニックを選ぶと安心です。
クリニック、医師の評判は良いか
クリニックや医師の評判もクリニックを選ぶ際にはチェックしましょう。
ほくろ除去は短時間で完了する施術ではありますが、当然医師の高い技術が必要です。
口コミや公式サイトなどを参考にしてクリニックの評判を参考にしましょう。
ほくろ除去で後悔しないおすすめのクリニック9選

ここからは、ほくろ除去で後悔しないためのおすすめのクリニック9選をご紹介します。
ぜひ比較検討して、自分に合ったクリニックを選んでくださいね。
東京美容外科

出典:東京美容外科
無料オプション
- カウンセリング
東京美容外科のおすすめポイント
- 1回の施術でしっかり除去
- 術後も安心のアフターサービス制度
- 19年間医療事故ゼロの高い技術力
東京美容外科の特徴
東京美容外科ではアブレーション(電気メス)と切除縫合(切開法)のほくろ除去を行っています。
ほくろの状態をしっかりと見極め、最適な方法で1回の施術でしっかり取りきる施術を行っているので、再発の心配をしたくない方にはぴったりでしょう。
また「術後安心保証」として、術後のどんなトラブルであれ一生涯対応してくれるアフターサービス制度もあります。
東京美容外科では、院独自の基準を設け、基準をクリアした医師しかメスを握ることを許されていない高い技術力も特徴です。
東京美容外科の料金プラン
アブレーション 1mmごと(1回) | 5,500円 |
切除縫合 1mmごと(1回) | 8,800円 |
東京美容外科の基本情報
医院・アクセス | 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9F 東京メトロ丸の内線「新宿駅」 B10サブナード17 番出口 徒歩30秒 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | 電話予約・ネット予約・LINE予約 |
ホクロ除去が1回5000円ぐらいだと聞き、実際にクリニックに行って話を聞いてみると、ホクロを除去するためにはレーザーと切開の2つの方法があるとのことでそれぞれの違いを非常に分かりやすく説明して頂きました。切開の方が傷跡が残りにくいということで、切開でお願いしました。麻酔をしていたため施術中は痛みを感じませんでした。20分程度で施術は終わり、術後は処方された軟膏を塗って、1週間程度は防水テープなどを貼って傷跡がぬれないようにしました。まだ日が浅いので縫合跡が残っていますが、次第に目立たなくなってきているので、経過が楽しみです。
出典:みん評
品川スキンクリニック

出典:品川スキンクリニック
無料オプション
- カウンセリング
- アフターケア
品川スキンクリニックのおすすめポイント
- レーザー・電気メス・切開法の選択可能
- 電気メスには1年間の安心保障制度あり
- BMC会員登録で対象施術が20%OFF
- モニター制度でお得に施術可能
品川スキンクリニックの特徴
品川スキンクリニッは「炭酸ガスレーザー」「電気メス」「切開」と豊富な治療方法から選択できます。
電気メスには1年間の安心保障制度が付いているので、万が一再発した場合でも1年以内なら無料で再治療を受けられます。
もともとリーズナブルな品川スキンクリニックですが、入会金550円(税込)を支払うとBMC会員として対象施術が20%OFFになるうれしい特典があります。年会費は無料なので、ぜひ登録してみてください。
さらにお得な料金で施術できる症例モニターも随時募集しているので、気になる方は公式サイトをこまめにチェックしましょう。
品川スキンクリニックの料金プラン
炭酸ガスレーザー(直径1mmにつき・1回) | 5,250円 |
---|---|
電気メス(1mm) | 5,250円 |
切開(1mm) | 9,450円 |
品川スキンクリニックの基本情報
医院・アクセス | 東京都港区港南2-5-3 オリックス品川ビル6F JR品川駅 「港南口」徒歩約3分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00または 10:00~20:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | 電話予約・ネット予約 |
品川美容外科さんにて、ほくろを6つ除去していただきました!
出典:Twitter
炭酸ガスレーザーは限られた院しか出来なかったため、いつもの所とは違う院取りました!
全然痛くなくてリーズナブルな価格で除去できたので満足です!
私は出血1つあったけど、出血は個人差あると思います。
東京中央美容外科

出典:TCB東京中央美容外科
無料オプション
- カウンセリング
東京中央美容外科のおすすめポイントのおすすめポイント
- 4種類の治療方法から選択可能
- 術後のアフターケアが付いており安心
- 4,980円という低価格から除去できる
東京中央美容外科の特徴
東京中央美容外科では「レーザー治療」「電気メス」「切開法」「くり抜き法」と豊富な治療方法から選択が可能です(レーザー治療は新宿三丁目院のみ)。
カウンセリングでしっかり状態を確認し、傷跡を最小限にして「きれいに仕上げること」に全力を尽くした施術を行っています。
また、経過観察など術後のアフターケアも充実しているので安心です。
レーザー治療、電気メスは4,980円からの低価格で施術が可能なので、まずは気軽に相談してみてください。
東京中央美容外科の料金プラン
電気メスによる電気分解法(2mm以下) | 4,980円 |
---|---|
電気メスによる電気分解法(4mm以下) | 7,640円 |
電気メスによる電気分解法(6mm以下) | 10,200円 |
レーザー除去法(1mm以下) | 4,980円 |
レーザー除去法(1mmを超えるもの・1mmあたり) | 9,800円 |
切開法(1mmあたり) | 19,800円 |
くり抜き法(1mmあたり) | 10,200円 |
東京中央美容外科の基本情報
医院・アクセス | 東京都新宿区新宿3丁目1-20 メットライフ・JTB新宿スクエア 7F 新宿三丁目駅から徒歩1分以内 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
予約方法 | 電話予約・ネット予約・LINE予約 |
思ったよりは痛みがなかったです。
出典:みん評
術後、ちょっと浸出液が出ましたが、すぐ止まる程度でした。
いただいた軟膏と保護テープで経過を見ているところですが、日に日にきれいになっているので、楽しみです。
城本クリニック

出典:城本クリニック
無料オプション
- カウンセリング
城本クリニックのおすすめポイント
- 経験豊富な医師が適切な治療を案内
- スタッフは有資格者のみで安心
- 平日限定でほくろ取り放題のプランあり
城本クリニックの特徴
城本クリニックでは、豊かな経験と確かな技術を持った医師がカウンセリングを行い、適切な治療を提案し執刀しています。
また、勤務するスタッフは資格のある医師や看護師だけなので、不要な施術を勧められることもなく安心して通えます。
平日限定で5mm以内のほくろを10個まで取り放題のプランがあります。
利用には人数制限があるので、気になる方はぜひ相談してみましょう。
城本クリニックの料金プラン
電気分解法(1個・5mm以内) | 11,000円 |
---|---|
切縫法 | 33,000円~ |
ほくろ取り放題(5mm以内・10個まで) | 55,000円 ※平日限定・人数制限あり |
城本クリニックの基本情報
医院・アクセス | 東京都新宿区西新宿1丁目4-2 141ビル 6F 新宿駅西口より徒歩2分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
予約方法 | 電話予約・ネット予約 |
カウンセリングで先生がいろんな例を見せてくれたからホクロが取れたあともイメージできました。質問にもちゃんと答えてくれたので安心だなって。
出典:みん評
手術はレーザーで焼くような感じ。麻酔を打つ時は少し痛いぐらいで、それ以外は何ともないです!ホクロを取った場所に軟膏を塗って、保護テープを貼って終了。
この保護テープは1ヶ月間貼る必要があるらしくてちょっと恥ずかしいけど、テープを取ったあとどうなってるのかワクワク♪
東京形成美容外科

出典:東京形成美容外科
無料オプション
- カウンセリング
- アフターケア
東京形成美容外科のおすすめポイント
- 1mm5,770円より除去可能
- 徹底した痛み対策
- 再発した場合、再び施術可能
- カウンセリングは完全個室でプライバシーに配慮
東京形成美容外科の特徴
東京形成美容外科では、傷跡が目立たないほくろ除去を1mm5,770円から提供しています。
施術の際は徹底した痛み対策を施し、麻酔に使用する針は痛みの少ない極細針を使用。希望があればリラックスガス麻酔(別途費用が発生)を使用します。
再発した場合は、6ヶ月以上経過して1年以内であれば1回除去が可能です。
そのほかにも、不安安な時は24時間無料でメール相談やLINE相談が可能です。
プライバシーにも配慮し、無料カウンセリングも完全個室で受けられるので気軽に相談してみてください。
東京形成美容外科の料金プラン
ほくろ・いぼ除去(電気メス・1mm) | 5,770円 |
---|---|
ほくろ・いぼ切開(1mm) | 11,000円 |
アクロコルドン除去(1個) | 5,500円 |
東京形成美容外科の基本情報
医院・アクセス | 東京都中央区銀座3丁目7-16 銀座 NS ビル5階 東京メトロ銀座駅 A12出口から 徒歩1分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
予約方法 | 電話予約・ネット予約・LINE予約 |
初めての施術で緊張しましたが、カウンセラーや担当医師が丁寧に説明して下さったので、安心して施術を受けることが出来ました。こちらのクリニックでまた施術したいので、その時はよろしくお願いします。
出典:hotpepper
自由が丘クリニック

出典:自由が丘クリニック
無料オプション
- 再発時の照射
自由が丘クリニックのおすすめポイント
- 高水準のオーダーメイド治療を提供
- 仕上がりの美しさにこだわるほくろ除去施術を実施
- 安心の5年保証付き
自由が丘クリニックの特徴
開院から27年の自由が丘クリニックは、高い技術力を持つ医師がひとりひとりに合わせたオーダーメイド治療を提供しています。
ほくろ除去施術は仕上がりの美しさにこだわり、傷跡に配慮した施術を実施しています。
再発の不安のあるほくろ除去ですが、自由が丘クリニックでは5年保証として再発の場合は再診料のみで照射が可能です。
自由が丘クリニックの料金プラン
レーザー(1mm以下) | 12,100円 |
---|---|
レーザー(2mm以下) | 24,200円 |
レーザー(3mm以下) | 36,300円 |
レーザー(4mm以下) | 48,400円 |
レーザー(5mm以上・1mmにつき) | +12,100円 |
くり抜き法、切除縫合法 | 診断基準を満たせば保険適用 |
自由が丘クリニックの基本情報
医院・アクセス | 東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F〜5F 東急東横線・大井町線 自由が丘駅正面口より 徒歩約10分 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | 電話予約・ネット予約 |
仕事場が東京なのですが、そこの先輩達にお勧めされました。何人か美容整形に詳しい先輩たちに聞いたのですが、口をそろえて自由が丘クリニックをお勧めされました。そんなにお勧めなら1度行ってみようと思い決めました。美容関係の施設にお世話になるのは、初めてではなかったので、スムーズに話が進みました。ただ少しカウンセリングが、長すぎるのかな?って思いました。ただ、安心してお任せ出来るのでうれしい悩みでした。
出典:美容医療の口コミ広場
聖心美容クリニック

出典:聖心美容クリニック
無料オプション
- カウンセリング
聖心美容クリニックのおすすめポイント
- 患者の状態に適したほくろ治療を提案
- 医師が直接カウンセリングを実施
- プライバシーに配慮しており安心して通院できる
聖心美容クリニックのおすすめポイント
聖心美容クリニックでは医師が直接カウンセリングを行い、悩みの解消に向けて丁寧に対応してくれます。
ほくろの盛り上がりや大きさによって治療を使い分け、患者の状態に合わせたほくろ治療を提案しています。
院内ではリラックスして過ごせるようプライバシーを確保し、ほかの患者と顔を合わせることのないように配慮されているので、安心して通えるでしょう。
聖心美容クリニックの料金プラン
電気凝固法(1mm) | 10,780円 |
---|---|
炭酸ガスレーザー(熱海院限定・1mm) | 10,780円 |
切除法 | 85,800円(大きさにより異なる) |
聖心美容クリニックの基本情報
医院・アクセス | 東京都港区六本木6-6-9ピラミデ2F 地下鉄 日比谷線六本木駅から徒歩3分 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | 電話予約・ネット予約・LINE予約 |
私が受けた処置は「電気凝固法」だったと思います。麻酔は軽い痛みがありましたけど、ほくろ除去自体は、触れられているという以外、ほとんど何も思わないまま終わりました。しばらくは保護のテープを貼っていましたけど、これはちょっと目立つし嫌でした…。
出典:みん評
2ヶ月ほど経過して、まだ赤いようなの?はうっすら感じますが、もう「ほくろ」ではないです。価格面でも、特別安くはないですけど納得行くレベルで、満足です。聖心さんでの大掛かりな施術ではいい評判ばかりでもないですが、そっちは担当される方なども違うのでしょうかね。
TAクリニック

出典:TAクリニック
無料オプション
- カウンセリング
TAクリニックのおすすめポイントのおすすめポイント
- 高い技術力を持った医師のみが在籍
- ほくろ除去跡が残りにくい施術法
- プライバシー保護の徹底
TAクリニックの特徴
クオリティにこだわるTAクリニックでは、高い技術力と人間性を持つ医師のみを採用しています。
ほくろ除去は「電気分解法(電気メス)」とメスで切開する「切除法」の2種類で、いずれも痛みや除去跡を可能な限り抑えるような施術を行っています。
プライバシー保護の徹底に努めており、ほかの患者と顔を合わせない導線が用意されているので、安心して施術を受けられるでしょう。
TAクリニックの料金プラン
電気分解法(1mm×1mm) | 5,500円 |
---|---|
切除法(1mm×1mm) | 9,400円 |
TAクリニックの基本情報
医院・アクセス | 東京都新宿区新宿3-1-16京王新宿追分第2ビル5階 JR新宿駅南口から徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
予約方法 | 電話予約・ネット予約 |
初めてだったのでかなり緊張しましたが、手術に対する恐怖心や術後の不安などの悩みをしっかりと聞いてくれたので安心して手術が受けられました。
出典:みん評
ルシアクリニック

出典:ルシアクリニック
無料オプション
- カウンセリング
ルシアクリニックのおすすめポイント
- 「美容のかかりつけ医」を目指し2018年に開院
- プライバシーに配慮し完全個室を用意
- レーザー治療、切開法のほか「ハイブリッド法」を用意
ルシアクリニックの特徴
2018年に開院したルシアクリニックは、地域の「美容のかかりつけ医」を目指して美容医療を提供しています。
プライバシーに配慮し、カウンセリングや施術室は完全個室なので、院内ではリラックスして過ごせるでしょう。
ほくろ除去では「レーザー治療」「切開法」のほか、レーザー照射後に縫合を行う「ハイブリッド法」を用意しています。
いずれも患者の状態に合わせ適切な施術の提案を行ってくれます。
ルシアクリニックの料金プラン
CO2レーザー(1㎝未満・1ヵ所・1回) | 8,800円 |
---|---|
CO2レーザー(1㎝以上~2㎝未満・1回) | 17,600円 |
ハイブリッド法(1㎝未満・1ヵ所・1回) | 13,200円 |
ハイブリッド法(1㎝以上~2㎝未満・1回) | 26,400円 |
切開法(1㎝未満・1ヵ所・1回) | 17,600円 |
切開法(1㎝以上~2㎝未満・1回) | 35,200円 |
ルシアクリニックの基本情報
医院・アクセス | 東京都中央区銀座8-9-15 JEWEL BOX GINZA4F JR各線・東京メトロ各線「新橋駅」徒歩3分 |
---|---|
営業時間 | 月~土 11:00~20:00 日祝 10:00~19:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
予約方法 | 電話予約・ネット予約 |
元々契約するつもりでカウンセリングに行ったからかもしれませんが、カウンセラーの方はそんな押し売りな感じもしなくて良い方でした。
出典:みん評
ほくろ除去は自分ですると失敗する?セルフでほくろ除去は危険

今は手軽にインターネットでほくろ除去のクリームやジェルが入手できますが、危険性はないのでしょうか。
セルフでほくろ除去を行う危険性について解説します。
ほくろ除去クリーム・ジェルの危険性
軽い気持ちでほくろ除去クリームやジェルを使用するのは大変危険です。
ほくろ除去クリームやジェルには下記の危険性があります。
ほくろ除去クリーム・ジェルの危険性
- 安全性が保証されていない
- 傷跡が残る可能性がある
- 痛みや炎症が起こる可能性がある
- ほくろが悪性の場合もある
インターネットで入手できるほくろ除去クリームやジェルは、日本で正式に販売されているものではないので、安全性が保証されていません。
購入したほくろ除去クリームやジェルで何かトラブルがあっても、誰も保証してくれず自己責任になります。
ほくろ除去クリームやジェルは皮膚を火傷のような状態にしてほくろを剥がす仕組みなので、塗布した肌に痛みや炎症が起こる可能性があります。
また、ほとんどのほくろは良性ですが、万が一、悪性のほくろであった場合は除去クリームやジェルを塗ることによって症状が悪化してしまう危険性もあります。
以上のような危険があるため、セルフでのほくろ除去はおすすめできません。
美容皮膚科、クリニックでほくろ除去をしよう
セルフでのほくろ除去はさまざまな危険性があるため、ほくろは美容皮膚科・クリニックで除去しましょう。
クリニックでのほくろ除去は安全で、傷跡が残りにくい施術を行っています。
また、セルフのほくろ除去クリームやジェルで実際に除去できる例も中にはありますが、除去までには時間がかかります。
その点、クリニックであれば除去自体は1回の施術で完了します。
セルフ除去でトラブルが起きてから後悔しないように、ほくろ除去ははじめからクリニックに相談しましょう。
自分のほくろの種類はどれ?ほくろの種類をセルフチェック

後悔せずにほくろ除去をするためには、自分のほくろの種類を把握することはとても役立ちます。
ほくろにはどんな種類や分類があるのか、ご自身のほくろを観察しながらぜひご覧ください。
また、皮膚がんになり得る「悪性のほくろ」についても解説します。
ほくろの種類
いわゆる「ほくろ」は大きく分けて下記の3つの種類があります。
- 単純黒子(たんじゅんこくし)… 直径数ミリまでのほくろ。黒に近い褐色で、体のさまざまな部分にできる。
- 色素性母斑(しきそせいぼはん)…褐色や黒色のあざのようなほくろ。母斑細胞の数が増えて隆起してくることがある。
- 老人性色素班(ろうじんせいしきそはん)…紫外線が主な原因で加齢によって増えるシミ。

出典:Dクリニック東京
さらに、ほくろの細胞がある場所により、3つに分類されます。
- 境界母斑 … 表皮と真皮の境界部分に存在。見た目は小さく薄く、目立たない場合がほとんど。
- 複合母斑 … 真皮の浅い部分に存在。黒または茶色で隆起したほくろに見える。
- 真皮内母斑 … 真皮内のみに存在。肌色または薄茶色、あるいは灰色の隆起したほくろに見える。
皮膚の浅い部分にある「境界母斑」は、レーザー治療が人気など、ほくろの分類によっても適した施術があります。
ほくろの大きさや深さ、色などをセルフチェックしてより良い治療方法を選択しましょう。
悪性のほくろとの違いは?
メラノーマとも呼ばれる、見た目がほくろと似ている「悪性黒色腫」と、良性のほくろとの違いはのような点でしょうか。
ほくろの種類 | 良性のほくろ | 悪性のほくろ(メラノーマ) |
---|---|---|
形状 | ・形が左右対称 ・大きさ、色の濃さが均一的 | ・形がギザギザしていびつ ・色は均一ではない |
大きさ | おおむね直径が6mm以内 | 直径6mm以上あり、大きくなるペースが速い |
毛の有無 | 生えることもあり | 生えない場合が多い |
悪性黒色腫(メラノーマ)は皮膚がんの一種であり、早期発見・早期治療が必要です。
「新しいほくろができて、どんどん大きくなってきているかも…」と感じた場合や少しでも気になる症状があれば、すぐに検査をしましょう。
悪性ほくろは保険適用可
美容目的でのほくろの除去は保険適用外ですが、皮膚がんに成り得る悪性のほくろ(メラノーマ)は保険適用となります。
異変を感じたら、病理検査ができるクリニックに迷わず相談しましょう。
悪性のほくろ以外にも、下記の日常生活に支障があると判断された場合は保険適用となります。
- 悪性の可能性がある
- 体を洗ったり、衣服を着たりする際に引っかかる
- まぶたのほくろでまばたきしづらい
悪性と疑われる場合は、早期発見のためにまずは診察を受けましょう。
ほくろ除去についてみんなが知りたいQ&A

施術後は、ダウンタイムやメイクなどの日常生活への影響がどのぐらいか気になりますよね。
ほくろ除去でみんなが気になるQ&Aをご紹介します。
ほくろ除去の効果やメリットは?
見た目の印象を変えるほくろですが、特に顔のほくろに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
ほくろを除去すると、コンプレックスが解消され、自分に自信が持てるようになったり、表情が明るくなったりするでしょう。
ほかにも、もし悪性のほくろではとないかと不安を抱えている場合は、切除し検査を受けることで不安の解消につながるでしょう。
痛みやダウンタイムはどのくらい?
施術では局所麻酔を使用するので、施術中の痛みはほぼありません。
ほくろ除去後は、傷が治るまでの10日ほど患部に保護テープを貼ります。
その後は自然にかさぶたが取れ患部の色素も消えていきます。
元のほくろの深さなどの個人差はありますが、3~6ヶ月かけて赤みや凹みが落ち着いていき、トータル1年ほどかけて肌になじんでいくでしょう。
また、術後は紫外線の影響を非常に受けやすい状態です。
紫外線を浴びると色素沈着やほくろの再発にもつながるので、徹底した紫外線対策を行いましょう。
ほくろがガンの原因になるって本当?
ほくろだと思っていたものが、実は皮膚がん「悪性黒色腫(メラノーマ)」であった、という可能性があります。
悪性黒色腫は、色が黒くほくろと見分けがつきにくい腫瘍です。
「大きくなってきた」「形がいびつである」「色が均一ではない」などの特徴があれば、すぐさま専門医に診察してもらいましょう。
ほくろ除去後のメイクはOK?
患部の保護テープの部分を避ければ、どの治療方法でも当日よりメイクは可能です。
患部へのメイクは治療方法により違いがあります。
治療方法 | 患部のメイク |
---|---|
レーザー治療・電気メス | 10日ほど保護テープを貼り、傷口が塞がっていたら可能 |
切開法 | 術後1週間ほどで抜糸があり、傷跡の状況を医師が確認して問題なければ可能 |
くり抜き法 | 10日ほど経過して傷跡が落ち着いていれば可能 |
ほくろ除去した肌は通常よりデリケートな状態なので、患部を強くこするなど刺激を与えないよう注意しましょう。
外出する時は、紫外線対策の日焼け止めを忘れずに!
ほくろ除去がおすすめな人はこんな人
顔の印象を大きく変える「ほくろ」。少なからずコンプレックスを抱えている方も多いのではないでしょうか。
ほくろ除去がおすすめな人はこんな人です。
- ほくろにコンプレックスを感じている
- ほくろを隠すためメイクが濃くなってしまう
- セルフのほくろ除去に失敗した
- 日常生活に支障がある
ほくろにコンプレックスを感じている方は、早めに除去することをおすすめします。
コンプレックスが解消されると、気持ちが明るくなり、自分に自信が持てるようになりますよ。
着替える時にほくろが引っかかってしまうなどの日常生活に支障がある方は、施術が保険適用となる可能性があります。
ほくろを取り除くことで日常生活が楽になるので、ぜひ一度クリニックに相談してみましょう。
ほくろ除去で後悔しないために

本記事では、ほくろ除去の後悔や失敗例から、ほくろ除去の治療方法など詳しく解説しました。
後悔しない施術のためには、最適な治療方法の選択と、高い施術力を持った信頼できるクリニック選びが重要です。
もし、ほくろにコンプレックスを感じているのであれば、除去することでコンプレックスがなくなり前向きな気持ちになれるでしょう。
ぜひ本記事を参考にして、自分に合った最適なクリニックを見つけてくださいね。