気になるほくろを除去したいけど、ほくろ除去の治療方法や費用がどんなものなのか気になりますよね。
そして美容クリニックの数も多いので、どうやってクリニックを選べば良いのか悩んでいる方も多いでしょう。
また、ほくろの取り方もさまざまな方法があるため、自分にはどれが合っているのか悩んでいませんか?
そこで本記事では、ほくろ除去がおすすめなクリニックやほくろ除去の相場、そして失敗しないクリニック選びのポイントなどを詳しく解説します。
- 治療方法は主に「レーザー」「電気メス」「切開」の3種類でほくろの大きさで変わる
- ほくろ除去の費用はほくろの大きさによって違う
- ほくろ除去をセルフですると失敗する可能性がある
- 悪性のほくろや生活に支障をきたす場合は保険診療になる
- 美容外科で施術すると施術後キレイな仕上がりが期待できる
この記事の監修医師

矢加部文先生 みやびクリニック院長
長崎大学医学部卒業後、長崎大学形成外科入局。
福岡大学形成外科レーザー外来・美容医療担当の経験などを経て、
2016年に形成外科・美容皮膚科みやびクリニックを開院し、院長を務める。
ほくろ除去がおすすめのクリニック3つを比較
はじめに、ほくろ除去がおすすめなクリニック3社を比較しました。
治療方法や料金、特徴等をまとめていますので、ぜひクリニックを検討中の方は参考にしてくださいね。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
レーザー | 5,250円〜 | – | 10,780円〜 |
電気メス | 5,250円〜 | 5,500円〜 | 10,780円〜 |
切開法 | 9,450円〜 | 8,800円〜 | 85,800円 (大きさにより変動) |
保証 | あり (電気メスのみ1年保障) | あり | なし |
クリニック数 | 全国39院 | 全国19院 | 全国9院 |
特徴 | BMC会員になれば20%オフ | 19年間無事故 | 施術後24時間サポート |
ほくろの大きさで治療方法が変わる?ほくろの取り方3種類

ほくろの治療方法は主に「レーザー」「電気メス」「切開法」の3つです。
大きさによってほくろ除去の治療方法が変わります。
ここでは、ほくろ除去の方法で主な3種類について解説していきます。
- 1mm程度の小さいほくろなら「レーザー」
- 2〜5mm程度の盛り上がったほくろなら「電気メス」
- 6mm以上の大きなほくろや再発したくない方は「切開」
ほくろの大きさは、1mm程度のものから6mm以上のものまであります。
ほくろの大きさ | 1mm程度 | 2〜5mm程度 | 6mm以上 |
---|---|---|---|
施術 | レーザー | 電気メス(電気分解法) | 切開法 |
施術内容 | レーザーでほくろの表面を削る | 電気の熱でほくろの表面を削る | メスで切開してほくろを周りの皮膚ごと取り除く |
メリット | ダメージが少ない | 膨らんだほくろも切開しないで取れる | 再発しにくい |
デメリット | 再発の可能性がある | ほくろが大きいと凹む可能性がある | 抜糸の必要があり、傷跡が残る可能性もある |
上記にほくろの大きさ別の施術内容などを表にまとめてみました。
ほくろの大きさによって治療方法が違うので、ぜひ参考にしてみてください。

まず自分のほくろがどのタイプか確認することが大切ですね。
1mm程度の小さいほくろなら「レーザー」
直径が1mm程度で表面が平らなほくろは「レーザー」で治療する場合が多いです。
レーザーでの治療は、極細のレーザーで肌の表面に無数の小さな穴を開けて、小さなほくろを取り除きます。

出典:TCB東京中央美容外科
短時間で施術可能で、痛みや出血もほとんどなく跡も残りにくいです。
肌へのダメージが心配な方や小さいほくろがたくさんある方におすすめの施術です。
2〜5mm程度の盛り上がったほくろなら「電気メス」
直径2〜5mm程度の盛り上がったほくろは「電気メス」による「電気分解法」で治療する場合が多いです。
電気分解法とは、電気メスの熱の力を利用して皮膚表面のほくろの原因となっている細胞を削り取ります。

出典:TCB東京中央美容外科
短時間の施術で切開できない場所のほくろも取ることができます。
また施術と同時に止血もできるため、ほとんど出血することはありません。
施術後には少しくぼみができる場合がありますが、皮膚が再生することで目立たなくなるでしょう。
6mm以上の大きいほくろや再発したくない方は「切開」
直径6mm以上の大きいほくろはメスで「切開」して取り除きます。
ほくろの周りの皮膚ごと取り除くため、再発の可能性が少ない施術方法です。そのため、6mm以上の大きいほくろや再発したくない方におすすめの施術方法です。

出典:TCB東京中央美容外科
切開したあと縫合するので、抜糸のために通院する必要があります。
抜糸直後は少し傷跡が残りますが、時間が経過するとほとんど目立たなくなるでしょう。
ほくろ除去の相場はどのくらい?大きさによって変わる?


ほくろ除去の料金って、大きさによって変わる?
ほくろ除去の相場や、大きさによって料金が変わるのか気になりますよね。
下記では、ほくろ除去の大きさ別の料金などを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 1mm以下のほくろ除去の料金
- 2〜5mm程度のほくろ除去の料金
- 6mm以上のほくろ除去の料金
- 複数個ほくろを除去する場合は?
1mm以下のほくろ除去の料金
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
施術方法 | 炭酸ガスレーザー | アブレーション(電気メス) | ピコレーザー |
料金(税込) | 5,250円 | 5,500円 | 4,980円 |
詳細 | 品川美容外科 | 東京美容外科 | TCB東京中央美容外科 |
1mm以下のほくろ除去の場合は上記の表にまとめたように、4,980〜5,500円くらいが料金の相場目安になっています。
そして1mm以下のほくろの場合、比較的どのクリニックも低価格でほくろ除去ができるでしょう。
2〜5mm程度のほくろ除去の料金
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
施術方法 | 電気メス | アブレーション(電気メス) | 電気メス |
3mmの料金(税込) | 15,750円* | 16,500円* | 7,640円 (4mm以下) |
5mmの料金(税込) | 26,250円* | 27,500円* | 10,200円 (6mm以下) |
詳細 | 品川美容外科 | 東京美容外科 | TCB東京中央美容外科 |
(*1mmあたりの料金をもとに計算した料金です。医師の診断により変わる場合があります)
2〜5mm程度の大きさのほくろ除去の場合は、上記の表でまとめたように大きさによって料金が変わり、10,000〜25,000円前後が相場目安となっています。
6mm以上のほくろ除去の料金
(*1mmあたりの料金をもとに計算した料金です。医師の診断により変わる場合があります)
ほくろの大きさによって料金が変わるので、6mm以上の大きなほくろ除去の場合は上記表にまとめたように、60,000円前後が料金の相場目安になっています。
複数のほくろを除去する場合は?

たくさんあるほくろを取りたい場合は、どうすればいい?
上記でほくろの大きさ別の料金で解説したように、ほとんどのクリニックでほくろ1mmあたりの料金設定(ほくろ1個分)をしています。
そのため、複数個ほくろを除去する場合は、基本的にほくろの数分の料金が必要です。
クリニックによっては「ほくろ取り放題プラン」を用意しているところもあります。
複数個のほくろを除去したい方は「ほくろ取り放題プラン」があるクリニックを選ぶと良いでしょう。
ほくろ除去で後悔しない為のクリニック選びの5つのポイント

ほくろ除去をする際、やはり失敗や後悔はしたくないですよね。
失敗しないためには、クリニック選びが重要です。
下記では、ほくろ除去で失敗しないクリニック選びのポイントを5つご紹介しますので、参考にしてみてください。
- ほくろ除去の種類がたくさんあるか
- 料金が適正か
- クリニックや医師の評判は良いか
- 取り放題プランはあるか
- 丁寧なカウンセリングか
➀ほくろ除去の種類がたくさんあるか
ほくろ除去には、下記のような施術方法があります。
- レーザー(炭酸ガスレーザー・ピコレーザーなど)
- 電気メス
- くり抜き法
- 切除法
ほくろの大きさや深さ、そしてほくろの状態によって施術方法が違うので、ほくろ除去の種類が豊富なクリニックがおすすめです。
ほくろ除去の種類が豊富なクリニックなら、さまざまなタイプのほくろに対応できるでしょう。
➁料金が適正か
ほくろ除去の料金は、施術方法やクリニックによって違います。
施術方法 | ほくろ除去の相場(ほくろの大きさで異なります) |
---|---|
レーザー | 約5,000〜7,000円 |
電気メス | 約7,000〜25,000円 |
切除法 | 約10,000〜100,000円 |
小さいほくろに適しているレーザーは比較的料金も安いですが、大きいほくろに適している切除法
は少し料金も高めです。
自分のほくろの状態に適している施術方法を、適正な料金で受けられるかがとても重要。しっかり相場と比較してからクリニックを選ぶと良いでしょう。
➂クリニックや医師の評判は良いか
ほくろ除去するとき医師がほくろの大きさや種類、そして状態を見て施術方法を決めます。
そのため、医師の知識や豊富な経験がとても重要です。
経験豊富な医師ならほくろ除去の技術力も高く、ほくろ除去後の跡も残りにくく綺麗に仕上げてくれるでしょう。
評判の良いクリニックには経験豊富な医師が在籍している場合が多いので、評判の良いクリニックを選ぶのがおすすめです。
➃取り放題プランはあるか
取りたいほくろが複数個ある場合は、取り放題プランがあるかどうかが重要です。
ほとんどのクリニックでは、ほくろ1個に対して料金を設定しています。
そのため取りたいほくろが複数個ある場合は、ほくろの数分の料金が必要になります。
ほくろの大きさや種類によっては複数個取る場合、料金が高額になってしまう可能性があります。
複数個ほくろ除去をしたい方は「取り放題プラン」があるクリニックを選ぶのがおすすめです。
取りたいほくろが10個の場合
- 1mm以下でレーザーの場合・・・1個5,500円×10個=55,000円
- 3mmで電気メスの場合・・・・・1個16,500円×10個=165,000円
(すべて同じ大きさのほくろだった場合で計算しています)
➄丁寧なカウンセリングか
安心して施術を受けるためにも、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
信頼できるクリニックなのかは、カウンセリングが丁寧かどうかである程度判断することができます。
- ほくろの状態を確認して自分に合った施術を提案してくれる
- 施術内容のメリットやデメリットをきちんと説明してくれる
- 質問に丁寧に答えてくれる
- オプション料金など含め、見積もり以外の料金を請求しない
とくに施術を受けることで起きるリスクについて、詳しく説明してくれるクリニックは信頼できるでしょう。
ほくろ除去で失敗しないおすすめクリニック12選

ほくろ除去ができる美容クリニックも多いので、どのクリニックを選べばいいのか悩んでしましますよね。
下記ではおすすめのクリニック12選をご紹介しますので、ほくろ除去で失敗しないためにクリニック選びの参考にしてみてください。
品川美容外科【開院34年の実績】

出典:品川美容外科
品川美容外科のおすすめポイント
- 開院34年の実績がある
- BMC会員になると対象施術が20%OFF
- 電気メスでの施術には1年間の安心保障制度付き
- レーザー・電気メス・切開での施術が可能
品川美容外科の特徴
開院34年の実績があり、年会費無料(入会金500円)のBMC会員になればほくろ除去が20%オフ!
レーザー・電気メス・切開での施術が可能なため、さまざまな種類のほくろに対応できます。
また電気メスでの施術に限り、1年以内に再発した場合に無料で再手術してくれる「1年間安心保障制度付き」
品川美容外科の料金プラン
非会員 | BMC会員(20%OFF) | |
レーザー / 1mm | 5,250円 | 4,200円 |
電気メス / 1mm | 5,250円 | 4,200円 |
切開 / 1mm | 9,450円 | 7,560円 |
品川美容外科の基本情報
医院数 | 全国39院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00と10:00〜20:00の院がある |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
炭酸ガスレーザーは限られた院しか出来なかったため、いつもの所とは違う院取りました!
出典:Twitter
全然痛くなくてリーズナブルな価格で除去できたので満足です!
東京美容外科【施術後のアフターケアが永久保証】

出典:東京美容外科
東京美容外科のおすすめポイント
- 19年以上の実績がある
- 丁寧なカウンセリング
- 施術後のアフターケアが永久保証
- 料金が明確
東京美容外科の特徴
19年以上の実績があり、美容外科医師として10年以上の経験を持つ医師など、確かな実績がある医師だけがメスを握ることを許されているので、安心して施術を受けられます。
カウンセリングも医師が納得いくまで丁寧に行い、見積もり以外の料金もかかりません。
また施術後のアフターケアは永久保証なので、施術後が心配な方も安心です。
東京美容外科の料金プラン
アブレーション(電気メス) / 1mm | 5,500円 |
---|---|
切除縫合 / 1mm | 8,800円 |
東京美容外科の基本情報
医院数 | 全国19院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00(完全予約制) |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
傷跡を残さずホクロ除去できました!
出典:みん評
ホクロ除去が1回5000円ぐらいだと聞き、実際にクリニックに行って話を聞いてみると、ホクロを除去するためにはレーザーと切開の2つの方法があるとのことでそれぞれの違いを非常に分かりやすく説明して頂きました。
聖心美容クリニック【最適な施術方法を提案】

出典:聖心美容クリニック
聖心美容クリニックのおすすめポイント
- 開院25年の実績がある
- 医師による丁寧なカウンセリング
- 最適な施術方法を提案してくれる
- プライバシーに配慮している
聖心美容クリニックの特徴
開院25年の実績があり、医師による丁寧なカウンセリングを行い1人ひとりに最適な施術方法を提案してくれます。
プライバシーへの配慮も徹底していて、来院時に他の患者と顔を合わせずにリラックスしてカウンセリングや施術が受けられるので安心です。
聖心美容クリニックの料金プラン
電気凝固法 / 1mm | 10,780円 |
---|---|
炭酸ガスレーザー(熱海院限定)/ 1mm | 10,780円 |
切除法(大きさによって変動) | 85,800円 |
聖心美容クリニックの基本情報
医院数 | 全国10院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00(完全予約制) |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
ホクロについて知れて、納得して治せました!
出典:みん評
鼻の横下をメインに、いくつかのほくろに悩んで聖心に行きました。キレイで品のある雰囲気にまず癒やされました。一般の病院と比べるとエステや美容室のようなムードもありました。価格面でも、特別安くはないですけど納得行くレベルで、満足です。
城本クリニック【ほくろ取り放題プランがある】

出典:城本クリニック
城本クリニックのおすすめポイント
- 全国25院・30年以上の実績がある
- 豊かな経験と技術を持った医師がカウンセリング
- 適切な治療方法を提案してくれる
- ほくろ取り放題プランがある
城本クリニックの特徴
30年以上の実績があり、カウンセリングでは豊かな経験と確かな技術を持った医師が、1人ひとりに合わせた治療方法を提案。
平日限定で、5mm以内のほくろ10個まで55,000円で取り放題プランがあるので、複数個ほくろを取りたい方におすすめです。
取り放題プランは人数制限があるので、気になる方はカウンセリングの時に確認してみてください。
城本クリニックの料金プラン
電気分解法 /1個 5mm以内 | 11,000円 |
---|---|
切縫法 | 33,000円〜 |
5mm以内10個まで取り放題(平日限定・人数制限あり) | 55,000円 |
城本クリニックの基本情報
医院数 | 全国25院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00(完全予約制) |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
城本クリニックでほくろ除去(切開)したんだけど、外観とは違って院内めちゃくちゃ清潔感あって超快適だった。1つ1つ丁寧に説明してもらえて私の方を見てくれているだけで高感度爆上がりでした
出典:Twitter
シロノクリニック【5年保証制度】

出典:シロノクリニック
シロノクリニックのおすすめポイント
- 複数のレーザーを使った施術
- 跡が残りにくい
- 5年保証制度がある
シロノクリニックの特徴
シロノクリニックでは、レーザーによるほくろ除去のみ行なっています。
「跡が残らないように消す」をモットーに、熟練した医師が複数のレーザー機器を使い丁寧にほくろを除去。跡が残らないように数回に分けて治療するので、何回か通院する必要があります。
治療開始から5年間の保証制度があり、再発した場合は無料で治療してもらえるので再発しても安心です。
シロノクリニックの料金プラン
Qスイッチルビーレーザー・炭酸ガスレーザー
直径1mm以内・1コ | 11,000円 |
---|---|
直径1〜2mm以内・1コ | 22,000円 |
直径2〜3mm以内・1コ | 33,000円 |
直径3〜4mm以内・1コ | 44,000円 |
直径4〜5mm以内・1コ | 55,000円 |
直径5〜6mm以内・1コ | 66,000円 |
直径6〜7mm以内・1コ | 77,000円 |
直径7〜8mm以内・1コ | 88,000円 |
8mm〜1コ | 88,000円 |
以上一律 | 88,000円 |
シロノクリニックの基本情報
医院数 | 全国5院 |
---|---|
営業時間 | 月〜土 9:30〜19:00 日 9:30〜18:00 |
定休日 | 祝祭日・年末年始 |
予約方法 | WEB予約・電話予約・LINE予約 |
ほくろ除去経過良好です。
出典:Twitter
シロノクリニックにて初めての施術でした。以前一年前に別クリニックにて除去しましたが再発のため、5年保証のシロノクリニックにしました◎
TAクリニック【ほくろ除去跡が残りにくい】

出典:TAクリニック
TAクリニックのおすすめポイント
- ダウンタイムに配慮している
- 丁寧なカウンセリング
- プライバシー保護を徹底している
- ほくろ除去跡が残りにくい
TAクリニックの特徴
TAクリニックでは、電気分解法と切除法の2つの方法で施術を行なっており、カウンセリングでほくろの大きさや形を確認して、最適な方法を提案してくれます。
ダウンタイムにも配慮していて、痛みや除去跡をできる限り抑えられるような施術をしてくれるので、比較的痛みも少なく跡も残りにくいでしょう。
施術もプライバシーに配慮して、完全個室で受けられるので安心です。
TAクリニックの料金プラン
電気分解法 / 直径1mm | 5,500円 |
---|---|
切除法/ 直径1mm | 9,400円 |
TAクリニックの基本情報
医院数 | 全国8院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約・LINE予約 |
初めての来院で緊張していましたが、スタッフ、先生が丁寧に対応してくれ安心して任せることができたのも良かったです。
出典:みん評
クリニーク【年間500例以上の実績】

出典:クリニーク
クリニークのおすすめポイント
- 年間500例以上の実績がある
- ほとんど痛みのない状態で除去できる
- メイクしたままほくろ除去できる
- ほくろ取り放題プランがある
クリニークの特徴
クリニークでは年間500例以上のほくろ除去の実績があり、ほとんど痛みのない状態でほくろ除去ができます。
メイクしたままほくろ除去ができて、施術後当日からいつも通りの生活が可能。
また、ほくろ1,000個まで期間中(1ヶ月または3ヶ月)何度でも取れるほくろ取り放題プランがあるので、取りたいほくろがたくさんある方におすすめです。
クリニークの料金プラン
CO2レーザー・炭酸ガスレーザー/ 1ヶ所 | 2,750円〜 |
---|---|
1,000個まで取り放題 / 1ヶ月間 | 165,000円 |
1,000個まで取り放題 / 3ヶ月間 | 440,000円 |
※取り放題プランは「顔・首・背中・胸+お腹・上肢・下肢」から1ヶ所選びます。
クリニークの基本情報
医院数 | 全国7院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 不定休 |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
取り放題のため一度の施術時間は30分でした。
出典:美容医療の口コミ広場
痛みについてですが、注射麻酔・塗る麻酔・麻酔なしとしましたが、部位が体だったためか麻酔なでも問題ありませんでした。
高須クリニック【専門医の丁寧な施術】

出典:高須クリニック
高須クリニックのおすすめポイント
- 40年以上の実績と技術がある
- 専門医の丁寧な施術
- 充実したカウンセリングで最適な施術を提案してくれる
- 痛みの少ない施術
高須クリニックの特徴
40年以上の実績と豊富な症例や経験を駆使して、自然で美しい仕上がりを実現。
充実したカウンセリングで、1人ひとりの肌状態やほくろに合わせた最適な施術方法を提案し、専門医が丁寧に施術をしてくれます。
クリーム麻酔や局所麻酔を使用して施術中の痛みを軽減し、施術後の痛みも少ないので痛みが心配な方も安心です。
高須クリニックの料金プラン
CO2レーザー / 直径1mm未満 | 2,200〜5,500円 |
---|---|
CO2レーザー / 直径1mm | 5,500円 |
CO2レーザー / 直径2mm | 11,000円 |
CO2レーザー / 直径5mm | 44,000円 |
切除縫縮手術 / 1ヶ所(1回で単純に切除縫縮する場合) | 55,000〜165,000円 |
高須クリニックの基本情報
医院数 | 全国5院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
麻酔→クリーム麻酔の後に局所麻酔。皮膚が厚い場所はそうでもないが、口の周囲等場所によってはそこそこ痛い。
出典:Twitter
痛くない場所で歯の麻酔位。
すぐ終わるのでそこまで怖がる必要ないと思う。
TCB東京中央美容外科【熟練の美容外科医が在籍】

出典:TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科のおすすめポイント
- ほくろ除去が4,980円からできる
- 熟練の美容外科医が在籍
- アフターサービスが充実している
TCB東京中央美容外科の特徴
TCB東京中央美容外科では、4,980円からとリーズナブルな料金でほくろ除去が可能です。
熟練の美容外科医や心臓血管外科医など、高い技術力を持った医師が在籍しており、美しい仕上がりが期待できます。
アフターサービスが充実いており、万が一トラブルが起きた場合も無料で修正や回復の処置をしてくれるので安心です。
TCB東京中央美容外科の料金プラン
電気メス (電気分解法)/ 2mm以下 | 4,980円 |
---|---|
電気メス (電気分解法)/ 4mm以下 | 7,640円 |
電気メス (電気分解法)/6mm以下 | 10,200円 |
レーザー除去法 / 1mm以下 | 4,980円 |
レーザー除去法(1mm超えのもの) / 1mmあたり | 9,800円 |
切開法 / 1mmあたり | 19,800円 |
くり抜き法 / 1mmあたり | 10,200円 |
TCB東京中央美容外科の基本情報
医院数 | 全国80院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約・LINE予約 |
頬のホクロ除去しました。
出典:みん評
思ったよりは痛みがなかったです。
術後、ちょっと浸出液が出ましたが、すぐ止まる程度でした。
いただいた軟膏と保護テープで経過を見ているところですが、日に日にきれいになっているので、楽しみです。
ミセルクリニック【カウンセリングを重視】

出典:ミセルクリニック
ミセルクリニックのおすすめポイント
- 適正価格で施術が受けられる
- カウンセリングを重視している
- 傷跡がキレイで痛みが少ないほくろ除去
- ほくろ取り放題プランがある
ミセルクリニックの特徴
ミセルクリニックでは、余分な宣伝費や内装費にコストをかけないことで施術料金を適正価格に設定。カウンセリングを重視していて、1人ひとりの希望に合った施術方法を提案してくれます。
ほくろ10ヶ所まで54,780円、または20ヶ所まで98,780円の取り放題プランもあるので、取りたいほくろが複数個ある方におすすめです。
ミセルクリニックの料金プラン
炭酸ガスレーザー(ほくろ1個) | 2mm未満 | 14,080円 |
---|---|---|
2mm以上5mm未満 | 27,280円 | |
5mm以上8mm未満 | 32,780円 | |
8mm以上 | 38,280円 | |
炭酸ガスレーザー(顔全体) | 5mm以下10ヶ所まで | 54,780円 |
5mm以下20ヶ所まで | 98,780円 |
※顔全体10ヶ所までと20ヶ所までは、大阪梅田院のみです。
ミセルクリニックの基本情報
医院数 | 全国6院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00(大阪梅田院) |
定休日 | 不定休(大阪梅田院) |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
ソノは取り切れなかった所も追加料金不要でまた取ってくれたり、ミセルも3ヶ月後検診で完全に薄くなってなかったから、更に3ヶ月後に診てくれたり、最後まで責任持って診てくださってる感
出典:Twitter
ザクリニック【1DAY即日施術に対応】

出典:ザクリニック
ザクリニックのおすすめポイント
- 医師による丁寧なカウンセリング
- 1DAY即日施術に対応
- 完全個室でプライバシーに配慮
ザクリニックの特徴
ザクリニックでは、医師による丁寧なカウンセリングで1人ひとりの希望に沿った施術を行います。
1DAY即日施術に対応しており事前に予約すれば、カウンセリング当日に施術を受けることも可能なので、忙しい方も施術が受けやすいでしょう。
またプライバシーに配慮した完全個室なので、他の患者さんと顔を合わせることなく安心して施術を受けられます。
ザクリニックの料金プラン
1mm | 11,000円 |
---|
ザクリニックの基本情報
医院数 | 全国5院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00(完全予約制) |
定休日 | 年中無休 |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
スタッフさんがとても親切で分かりやすく本当に選んで良かったクリニックです。
出典:みん評
自分の身体にあった手術をしてくれるので、料金は少しお高めですが、それなりの投資だと思っています。
ルシアクリニック【完全個室でプライバシーに配慮】

出典:ルシアクリニック
ルシアクリニックのおすすめポイント
- 丁寧なカウンセリング
- 完全個室でプライバシーに配慮
- 痛みの少ない施術
- レーザーと縫合のハイブリット法がある
ルシアクリニックの特徴
丁寧なカウンセリングで希望に合った施術方法を提案してくれ、プライバシーに配慮した完全個室で施術が受けられます。
ほくろ除去後に表面を縫い合わせるハイブリット法。傷跡やへこみができやすい5〜9mmの盛り上がったほくろ除去も跡が残りにくいので、盛り上がったほくろを取りたい方におすすめの施術方法です。
ルシアクリニックの料金プラン
CO2レーザー / 1cm未満 | 8,800円 |
---|---|
CO2レーザー / 1cm以上2cm未満 | 17,600円 |
ハイブリット法 /1cm未満 | 13,200円 |
ハイブリット法 /1cm以上2cm未満 | 26,400円 |
切開法 /1cm未満 | 17,600円 |
切開法 /1cm以上2cm未満 | 35,200円 |
ルシアクリニックの基本情報
医院数 | 全国14院(ほくろ除去は大阪梅田院のみ) |
---|---|
営業時間 | 月〜土 11:00〜20:00 日祝 10:00〜19:00(完全予約制) |
定休日 | なし |
予約方法 | WEB予約・電話予約 |
元々契約するつもりでカウンセリングに行ったからかもしれませんが、カウンセラーの方はそんな押し売りな感じもしなくて良い方でした。
出典:みん評

気になるクリニックがあったら、無料カウンセリングに行くのがおすすめです。
知っておきたい!ほくろ除去の失敗談3選

ほくろ除去で失敗してしまった…
ほくろ除去を実際にして、中には失敗してしまったという人もいます。
失敗してしまった場合は、どんな失敗をしてしまったのか気になりますよね。
下記では、ほくろ除去の失敗談を3つご紹介します。
施術をする前にどんな失敗があるのかを確認して後悔しないために参考にしてみてくださいね。
- ほくろ除去をセルフでしてしまった
- ほくろ除去クリーム・ジェルの使用
- クリニックでのほくろ除去失敗
①ほくろ除去をセルフでしてしまった

ほくろ除去の失敗談のひとつ目は「ほくろ除去をセルフでしてしまった」です。
ほくろ除去をセルフで行う方法は「もぐさ」「除去クリーム」「自分で切る」などがあります。
しかし、自分でほくろ除去をするのは痛みや傷跡が残ったり、感染症を起こしたりなどのリスクも高くて危険なので、クリニックで適切な治療を受けるようにしましょう。
➁ほくろ除去クリーム・ジェルの使用

ほくろ除去クリームやジェルを使用した失敗談もあります。
ほくろをセルフで手軽に取ることができるという「ほくろ除去クリームやジェル」
その仕組みはアルカリ性のクリームやジェルを、取りたいほくろに塗って患部を火傷のような状態にして、ほくろを剥がし取ります。
そのため、火傷や炎症などの肌トラブルや傷跡が残る可能性も高く、ほくろが取れない場合もあるので、ほくろ除去クリームやジェルでのほくろ除去はおすすめできません。
➂クリニックでのほくろ除去失敗

なかにはクリニックでのほくろ除去の失敗談もありました。
- 術後の赤みや黒ずみ
- 除去したあとが陥没した
- 除去したあとが盛り上がった
- 再発した
- 傷跡が残った
クリニックでのほくろ除去の失敗は、上記のようなものが多いようです。

ほくろ除去で失敗しないためには、クリニック選びが重要ね!
ほくろの種類によって治療方法が異なる?悪性のほくろの見分け方

ほくろの種類によって治療方法って違うの?
ほくろの種類は、大きく分けて3種類です。

3種類の中でも色素性母斑は、悪性のほくろの可能性もあります。自分のほくろが悪性かどうか気になる方もいるでしょう。
下記では、悪性のほくろの見分け方などをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
- 悪性のほくろってどんなほくろ?
- 皮膚がんになり得る悪性のほくろは保険適用
悪性のほくろってどんなほくろ?
ほくろは基本的には良性のものが多いですが、なかには悪性のほくろ(メラノーマ)の場合もあるので注意が必要です。
メラノーマとはほくろのような見た目の「悪性黒色腫」で、皮膚の中にあるメラノサイトという細胞が、がん化する「悪性腫瘍」のことです。
- ほくろの形が左右対称じゃない
- ほくろの周り(境目)がギザギザしている
- ほくろの色にムラがあって均一じゃない
- ほくろが急に大きくなった
上記のような特徴があった場合、悪性のほくろの可能性もあるので、早めにクリニックを受診するようにしましょう。
皮膚がんになり得る悪性のほくろは保険適用
美容目的のほくろ除去は保険適用外ですが、皮膚がんになり得る悪性のほくろの場合は保険適用で治療することが可能です。
自分のほくろが皮膚がんになり得る悪性のほくろかどうか気になる方は、クリニックを受診して医師に診察してもらうことをおすすめします。
ほくろ除去の治療の流れ


ほくろ除去の治療って、どんな感じでするのかしら?
ほくろ除去をする際、どんな流れで治療していくのか気になる方もいるでしょう。
さらに、どのように施術していくのかの流れがわからかったり、施術をするとなっても不安に思いますよね。
ここでは、ほくろ除去の治療の流れを下記で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
カウンセリングからアフターケアまでの流れ

まずはクリニックの無料カウンセリングを予約して、カウンセリングを受けます。
カウンセリングでは、ほくろの状態を確認してからほくろの状態に合った治療方法を提案してくれます。

カウンセリングで治療方法や予算など納得できたら、契約をして施術日の予約をします。
クリニックによっては予約に空きがあれば、カウンセリング当日に施術を受けることも可能です。

施術する際、必要に応じて麻酔をしてから施術を行います。
そして施術後には、テープかガーゼを貼って幹部を保護します。

切開法で施術した場合は、抜糸のために1〜2週間後に通院が必要です。
レーザー・電気メスで施術した場合には基本的に通院は必要ありませんが 、クリニックによっては経過をみるために通院が必要な場合があります。
ほくろ除去後の注意点
ほくろ除去後はアフターケアが非常に重要です。
そのため、以下のような点に注意する必要があります。
- 紫外線対策をしっかりする
- かさぶたができてしまった場合は無理に剥がさない
ほくろ除去後の患部は、とてもデリケートな状態で紫外線の影響を受けやすくなっています。
紫外線を浴びると色素沈着やほくろの再発につながる可能性があるので、しっかりと紫外線対策をしましょう。
また、かさぶたを無理に剥がしてしまうと痕が残ってしまう可能性もあるので、かさぶたができた場合は自然に剥がれ落ちるのを待ってくださいね。
ほくろ除去後に気になる症状が出たら、すぐにクリニックに連絡して診察してもらいましょう。
ほくろ除去でよくあるQ&A

ここまでほくろ除去について解説してきましたが、まだ疑問点があると思います。
ここでは、ほくろ除去でよくあるQ&Aを詳しくご紹介していきます。
- ほくろ除去で副作用はある?
- ほくろ除去は皮膚科と美容外科どっちがおすすめ?
- ほくろ除去で痛みは感じる?
Q.ほくろ除去で副作用はある?
A.ほくろ除去した場合、上記のような副作用が出る可能性はあります。
詳しく見る
- 施術後の患部に赤みや硬さが出てしまう
- 傷跡が残ってしまう
- 患部が盛り上がってケロイドのようになってしまう
- ほくろが再発してしまう
施術後に後悔しないように、カウンセリングで副作用やリスクについてしっかり確認した上で施術を受けるようにしましょう。
Q.ほくろ除去は皮膚科と美容外科どっちがおすすめ?
A.美容外科の方がほくろ除去後のキレイな仕上がりが期待できるでしょう。
詳しく見る
ほくろ除去をする場合、皮膚科と美容外科どっちがおすすめなのか気になりますよね。
ほくろを除去するという点では、どちらで受けても違いはほとんどありません。
しかし、美容外科は美容目的でほくろ除去を受ける方も多く、形成外科経験がある経験豊富な医師も多いので、ほくろ除去後のキレイな仕上がりが期待できるでしょう。
Q.ほくろ除去で痛みは感じる?
A.基本的に局所麻酔をしてから行うので施術中に痛みを感じることはほとんどありません。
詳しく見る
ほくろ除去の施術は、基本的には局所麻酔をしてから行うため、施術中に痛みを感じることはほとんどありません。
しかし、痛みの感じ方には個人差があるので、痛みが心配な方は麻酔の追加が可能なのか、事前に確認しておくといいでしょう。
どんな施術方法でも施術後は肌に小さな傷ができるので、個人差はありますが1〜2日間ほどヒリヒリとした痛みがでる場合があります。
後悔しないようなほくろ除去をしよう
今回はほくろ除去について詳しく解説しました。
「このほくろが無ければいいのに」とほくろ除去を検討している方も多いでしょう。
しかし「どんな方法で施術するのか」「費用はいくらかかるのか」「失敗しないのか」など不安を感じますよね。
本記事では治療方法の種類や相場、そして失敗しないクリニック選びのポイントなどを解説しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 治療方法は主に「レーザー」「電気メス」「切開」の3種類でほくろの大きさで変わる
- ほくろ除去の費用はほくろの大きさによって違う
- ほくろ除去をセルフですると失敗する可能性がある
- 悪性のほくろや生活に支障をきたす場合は保険診療になる
- 美容外科で施術すると施術後キレイな仕上がりが期待できる
おすすめのほくろ除去ができるクリニックもご紹介しているので、ぜひあなたに合ったクリニックを探してみてくださいね。