「脂肪吸引の評判が良いクリニックを知りたい」、「脂肪吸引が上手な先生は誰?」
脂肪吸引したいと考えたときに、気になるのは「どこの評判が良くて後悔しないのか」ではないでしょうか。
そこで本記事では、症例数や口コミをリサーチし、部位別に費用やサービス面を比較しました。
その上で、脂肪吸引がおすすめのクリニックを9院ご紹介します。
後半では、脂肪吸引のリスクやデメリットも解説しますので、脂肪吸引を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- MODS CLINICは、脂肪吸引の専門院で、見えない傷跡にこだわる
- THE CLINICは、17,000件以上の症例数で、医師への技術指導機関
- 湘南美容クリニックは、豊富なプランや吸引機器から選べる
- 城本クリニックは、35年の実績で脂肪吸引は業界トップクラス
- 水の森美容クリニックは、サイズ測定や患者目線のアフターフォローが充実
- 東京美容外科は、アフターサービス制度が保証され、いかなるトラブルも対応
- 東京イセアクリニックは、全身麻酔を希望だと医師が2名体制で施術
- 渋谷美容外科クリニックは、体の負担が少ないボディジェットを導入
- TAクリニックは、1年間の安心保証制度で無料の再治療が可能
伊藤大助先生 洗足整形・形成外科院長
信州大学医学部卒業。
慶應義塾大学医学部整形外科学教室医員、稲城市立病院整形外科医長歴任後の2004年、東京都目黒区に「洗足整形・形成外科」開院。
総面積270㎡超の広々とした施設で、医師ほか、理学療法士、鍼灸マッサージ師、
柔道整復師らがホスピタリティにあふれた治療を提供している。
※本記事は一部PRを含みます
※記事内の表記金額は全て税込です
※本サイトでは脱毛サロンを推奨しておりません
もくじ
脂肪吸引施術ができるおすすめクリニック9選
脂肪吸引がおすすめのクリニックを9院に厳選してご紹介します。
MODS CLINIC![]() |
THE CLINIC![]() |
湘南美容クリニック![]() |
城本クリニック![]() |
水の森美容クリニック![]() |
東京美容外科![]() |
東京イセアクリニック![]() |
渋谷美容外科クリニック![]() |
TAクリニック![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頬両側(税込) | 275,000円 | 297,000円 | 183,330円~ | 217,800円~ | 218,900円 | 418,000円 | 330,000円~ | 198,000円~ | 264,000円 |
二の腕(税込) | 275,000円 | 297,000円~ | 201,660円~ | 217,800円~ | 260,700円~ | 418,000円~ | 297,000円~ | 308,000円 | 264,000円 |
太もも(税込) | 275,000円 | 297,000円~ | 201,660円~ | 217,800円~ | 295,900円~ | 473,000円~ | 352,000円~ | 495,000円 | 352,000円~ |
麻酔などのオプション | 55,000円 | 55,000円 | 31,900円 | ー | 0円(麻酔代を含む価格設定) | 0円(麻酔代を含む価格設定) | 0円(麻酔代を含む価格設定) | 0円(麻酔代を含む価格設定) | 医師による診察には初回のみ:3,300円(税込) |
保証制度 | 術後から1年間の無料サポート 抜糸・術後のカウンセリング・薬の処方、6か月以降のデザイン調整 |
術後の抜糸、再診察、メール相談 傷口の消毒・固定の巻き直し・痛みが心配な方への痛み止めの処方 |
施術から1年間保証 | ー | 術後の検診は何度でも無料3か月検診で完成までフォロー | 術後安心保証(さまざまなトラブルに対応) | ー | ー | 1年間のあんしん保証制度 |
医院数 | 4院 | 5院 | 135院~ | 25院 | 5院 | 3院 | 1院(新宿) | 5院 | 7院 |
1.MODS CLINIC
- 脂肪吸引に特化、豊富な症例数で安心
- 徹底的にダウンタイムを抑えた施術
- 安心の1年保証が無料で受けられる
モッズクリニックは、全国に4院展開する脂肪吸引・注入に特化したクリニックです。
脂肪に特化しているクリニックで培われた、豊富な症例や実績を活かし、質の高い施術を提供しています。
モッズクリニックの脂肪吸引は、体への負担の少ないベイザーリボを採用。
施術直後の麻酔液を絞り出しや適切な圧迫・固定により、徹底的にダウンタイム軽減に努めており、中には施術翌日に仕事に復帰される方もいます。
術後1年間は「再診察」「処置・処方」「デザイン修正」の保証を用意。
患者の要望や状況に応じて、無料で対応してくれるので不安なく施術に臨めます。
ベイザー脂肪吸引 | 頬(両側)・頬下:275,000円(税込み) 二の腕(両腕):275,000円(税込み) お腹(上腹部・下腹部):275,000円(税込み) 太もも(内側・外側・前面):275,000円(税込み) |
---|---|
1Day脂肪吸引 | 二の腕(両腕):165,000円(税込み) 下腹部:165,000円(税込み) 太もも(内側・外側・前面・後面):165,000円(税込み) |
「太腿からかなりの量をとって頂き、ダウンタイムが少し強めに出る可能性がと説明頂きました。
最初の2週間は確かに内出血から浮腫みまでえらい事になりましたが、以降は色味も徐々に元に戻り、細くなり始めていくのがわかりました。因みに仕事は3日後からフルタイム復帰です。術後1ヶ月には法事も心配なく参加し、3ヶ月で全く違和感もなくなり、5ヶ月の今は2回り細くなった太腿。
家族からもほんと細くなったね〜と言われてます。」出典:Google
「色々と口コミを読みましたが、私はここで二の腕の脂肪吸引をして、次の日から仕事に行きました。
痛みは少しだけあったけど、案外普通に生活できます。
初めての脂肪吸引で他のクリニックのことはわかりませんが、割とダウンタイム楽に過ごせんじゃないかと思います。」出典:Google
医院 | モッズクリニック |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 4院 |
2.THE CLINIC
- 高い技術を持つ脂肪吸引・脂肪注入専門クリニック
- 4Dマーキングシミュレーションを導入
- 細やかなアフターケアサービスを用意
THE CLINICは、脂肪吸引の技術指導機関として実績を持つ、脂肪に特化したクリニックです。
通常行う、吸引する部位を示すだけのマーキングでなく、吸引する量、脂肪吸引の層を細かく確認する4Dマーキングシミュレーションを導入。
これにより、術後の仕上がりイメージの共有が図れます。
THE CLINICでは、術後の不安な時期を少しでも安心して過ごせるよう、きめ細やかなアフターケアサービスを提供しています。
専用ページから、術後の注意点やケア方法の確認や、LINEから相談や再診察の予約が行えるため安心です。
ベイザー脂肪吸引 | 二の腕(両腕)・側腹部・太もも 後面から内側(両脚):297,000円(税込み) |
---|---|
4D脂肪吸引(4Dリポ) | 腹部のデザイン:1,320,000円(税込み) ウエストからヒップのデザイン:2,112,000円(税込み) |
1Day脂肪吸引 (日帰りの脂肪吸引) |
二の腕(両腕)・肩:297,000円(税込み) |
「顎下と頬下の脂肪吸引を受けました。
勧誘など一切なく、先生も看護師さんもこちらの要望を丁寧に聞いてしっかり説明してくれて安心して施術を受けられました。
こちらのことを考えて為にならない手術はしない、ちゃんと綺麗になる要望だけに答えてくれました。
手術当日も親切に対応してくださって、アフターサポートも充実していました。
ダウンタイムはほぼ痛みが無く、触ると少し痛い程度であまりにも軽くてびっくりしました。
見た目も全く腫れずすぐに友達と遊ぶ予定を入れられました。周りにも全くバレませんでした。」出典:Google
「クリニック内がとても綺麗で清潔感があります。
先生から看護師さん、コンシェルジュさんまで親切で「こうなるにはどうしたらいいか」をしっかりと教えてくださいます。それがとても安心できました!
今回は太ももほぼ全周の脂肪吸引をやっていただきました。ダウンタイムはほぼ全周なので内出血など広範囲には出ましたが、思っていたほどではなく無料で行っていただいたエクソソームの点滴のお陰かなと思っています!
ダウンタイム中の痛みや痺れなどの対処法や、どの程度であれば心配いらないかなど不安になったときにすぐに答えていただけたので術後も安心でした!
友人にもすすめれるくらいです!」出典:Google
医院 | THE CLINIC |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 5院 |
3.湘南美容クリニック
- 4種類の脂肪吸引メニューから選べる
- モニター価格でお得に施術できる
- 保証制度付きで安心
湘南美容クリニックでは「ダイエット感覚で脂肪吸引したい」「できるだけ多く脂肪を取り除きたい」など、患者のニーズに合わせて選択できる4つの脂肪吸引メニューがあります。
対象範囲も広く、頬から足首まで豊富な部位別プランやセット料金を用意。
できるだけ安く抑えたい方は、モニター価格での施術を検討してみましょう。
「憧れスッキリフェイス(顎下)脂肪吸引」は、麻酔代込みのモニター価格75,800円(税込み)とお得に受けられます。
また、湘南美容クリニックでは安心して施術できるように、脂肪吸引に安心保証制度が付いています。
傷跡が気になるときは術後1~2年間は無料で治療が受けられるなど、各種保証が用意されているため安心です。
美ボディ脂肪吸引 | 48,880円~(税込み) |
---|---|
VASER(ベイザー)脂肪吸引 | 162,960円~(税込み) |
アキーセル脂肪吸引 | 244,000円~(税込み) |
ライポマティック脂肪吸引 | 211,850円~(税込み) |
医院 | 湘南美容クリニック |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
無料オプション | カウンセリング |
予約方法 | 電話・インターネット・LINE |
院数 | 135院(日本・海外含む) |
4.城本クリニック
出典:城本クリニック公式サイト
- 体への負担を抑えた超音波式脂肪吸引を実施
- 経験豊富な医師のみが施術を担当
- 医師の指名が無料でできる
城本クリニックでは、「Ultra-Z」を用いて超音波式脂肪吸引を実施しています。
脂肪吸引を乳化し柔らかくするため、通常の脂肪吸引に比べてスムーズな吸引が可能。
そのため、体への負担が抑えられ、痛みや出血、腫れの少ない施術が行えます。
脂肪吸引は医師の高い技術力が必要ですが、城本クリニックでは必ず経験豊富で高い技術力を持った医師が一貫して担当します。
その上で、希望の医師がいる場合は医師の指名も無料で行える点も大きなポイントです。
脂肪吸引 | 頬(あご含む)・二の腕(全周):217,800~385,000円(税込み) お腹(上腹部・下腹部・脇腹を含む):217,800~605,000円(税込み) 太もも(太もも前面・内側・外側・膝周辺を含む):217,800~385,000円(税込み) |
---|
医院 | 城本クリニック |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 25院 |
5.水の森美容クリニック
- すべて手作業で行うシリンジ法のみ実施
- 術後の検診は何度でも無料
- 分かりやすい明朗会計
「脂肪吸引仕上がりは95%医師の技術で決まる」と考える水の森クリニックは、積み上げてきた技術と自信があるからこそ、手作業で行うシリンジ法を採用しています。
術後の完成までしっかりアフターフォローしてくれます。
検診に加えて、ダウンタイム中に不安なことがあれば、無料で何度でも検診が受けられるので心強いでしょう。
水の森クリニックは施術代の明朗会計に挑戦しています。
脂肪吸引は、麻酔代・処方薬代・術後の検診代が含まれた金額であり、血液検査代、圧迫物購入代のみ、別途かかると明記されているため安心です。
太ももお尻の脂肪吸引 | 太もも内側・外側・前面・後面:295,900円(税込み) |
---|---|
二の腕の脂肪吸引 | 上腕半周(振袖・肩の張り出し):260,700円(税込み) 上腕全周(振袖・肩の張り出し+肘上):339,900円(税込み) |
腹部の脂肪吸引 | 上腹部・下腹部・ウエスト・腰:262,900円(税込み) |
顔の脂肪吸引 | 頬(両側)・顎下・メーラー:218,900円(税込み) |
「顔の脂肪吸引をしていただきました。顔の大きさが何年も悩みで、なかなか踏み出せずにいましたが、丁寧なカウンセリングで信頼が出来ると思い思い切って行うことにしました。
手術らしい手術が初めてだったので不安でしたが、当日ついてくださった看護師の方々がとても親切で頼もしかったです。ありがとうございました。
術後は、痛みやむくみ、内出血が出て不安になりましたが、事前にしっかり術後の症状などについて聞いていましたので不安を払拭することができました。」出典:Google
「太ももと臀部の脂肪吸引をお願いしました。
当日の施術から、アフターサポートまで
看護師さんがとても優しく安心してお願いすることができました。
術後のイントラシュアでお世話になり、その結果皮膚のボコつきもなく経過も順調です!」出典:Google
医院 | 水の森クリニック |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング 麻酔代・処方薬代・術後の検診 |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 5院 |
6.東京美容外科
出典:東京美容外科
東京美容外科は、グループ全体的にはAGAスキンクリニックなど全国80院以上のクリニックを展開している大手美容整形クリニックです。
熟練医師のみが執刀、開院以来20年医療事故0、麻酔科医常駐なので安心安全。
小顔の脂肪吸引、ボディの脂肪吸引など多数の脂肪吸引がありますので目的に合わせて最適な施術方法を受けることが出来ます。
頬 | 264,000円(税込) |
---|---|
二重顎(あご) | 264,000円(税込) |
二の腕 | 264,000円(税込) |
440,000円(税込) | |
脇のハミ肉 | 275,000円(税込) |
背中 | 440,000円(税込) |
臀部 | 440,000円(税込) |
膝 | 220,000円(税込) |
ふくらはぎ | 440,000円(税込) |
足首 | 264,000円(税込) |
腹部 | 352,000円(税込) |
352,000円(税込) | |
352,000円(税込) | |
880,000円(税込) | |
大腿部 | 264,000円(税込) |
264,000円(税込) | |
264,000円(税込) | |
264,000円(税込) | |
ボディメイク脂肪吸引 | 550,000円(税込) |
440,000円(税込) | |
440,000円(税込) | |
440,000円(税込) | |
550,000円(税込) |
「下半身がコンプレックスだったので今回東京美容外科銀座院さんで脂肪吸引をさせて頂きました
脂肪吸引してから半月は歩くのすらとても辛く、お風呂に入ってから履き直す圧着パンツを履くのも涙が出るほど痛くパンパンの脚でした。
1ヶ月経過してから痛みも内出血も無くなり、脚もすらっとしてきて後は拘縮が改善されたら文句なしの綺麗な脚になれるんだろなとワクワクしてます」出典:Google
「以前は別のクリニックを利用していましたが、こちらはカウンセリングも個室とプライバシーに配慮している印象を感じました。
カウンセリング中、施術中含めこちらの希望を確認しながら、非常に気持ちよくスムーズに進めていただきました。」出典:Google
医院 | 東京美容外科 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング 麻酔代・処方薬代・術後の検診 |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 19院 |
7.東京イセアクリニック
出典:東京イセアクリニック
東京イセアクリニックは、患者さんのコンプレックスを共に解決するために寄り添い続けてくれる美容外科です。
「自分が患者さんの立場でしてほしいことをする」ということをモットーにしているため、いつでも思いやりの心を大事にしています。
また、安心・安全のための取り組みなども行っていて、そういった点も非常に信頼できるクリニックといえるでしょう。
豊富な施術メニューがあるため適切な治療を選択できる点も魅力です。
スタンダード脂肪吸引 | 242,000円(税込み)~ |
---|---|
ベイザー脂肪吸引 | 253,000円(税込み)~ |
「下半身がコンプレックスだったので今回東京美容外科銀座院さんで脂肪吸引をさせて頂きました
脂肪吸引してから半月は歩くのすらとても辛く、お風呂に入ってから履き直す圧着パンツを履くのも涙が出るほど痛くパンパンの脚でした。
1ヶ月経過してから痛みも内出血も無くなり、脚もすらっとしてきて後は拘縮が改善されたら文句なしの綺麗な脚になれるんだろなとワクワクしてます
ありがとうございました」出典:Google
「以前は別のクリニックを利用していましたが、こちらはカウンセリングも個室とプライバシーに配慮している印象を感じました。
カウンセリング中、施術中含めこちらの希望を確認しながら、非常に気持ちよくスムーズに進めていただきました。」出典:Google
医院 | 東京イセアクリニック |
---|---|
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング 麻酔代 |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 1院 |
8.渋谷美容外科クリニック
出典:渋谷美容外科クリニック
渋谷美容外科クリニックでは、脂肪吸引でさまざまな部位に対応していますが、特に顔の脂肪吸引では繊細なデザインに力を入れています。
そして、ボディジェット脂肪吸引のメニューで通常より安いモニター価格を設定しています。
写真やアンケートの協力が必要となりますが、全身どこの部位でも1カ所82,500円(税込)となっているので、お得に施術が受けられます。
脂肪吸引(ボディジェット) | 82,500円(税込み)~ |
---|
「院長先生に二の腕の脂肪吸引をしていただきました。
カウンセリングから手術、検診などとても丁寧で誠実でした。
仕上がりも希望の通りでとても満足しています!
太腿もやりたいので先生にお願いしようかと検討中です!
ありがとうございました☺︎」出典:Google
「とにかく口コミ通りドクターの技術が高く、遠方から院長先生の指名でオペをされる方も多いようで噂どおり、仕上がりはとても綺麗です。
スタッフの方々はカウンセリングからとても丁寧で親身になってくれますし、麻酔前に緊張していたら何度も優しくお声かけしてくれ、終わっ後のアフターフォローもとても満足のいくものでした。色々なクリニックがあると思いますが、料金も良心的ですし、この技術でこの料金設定は他にはないと思います。自分の体の事なので、信頼できるクリニック、ドクターに出会えて本当によかったです。クリニックの雰囲気がとてもよいですし、スタッフの方々の対応はハズれがないので、迷われている方はぜひおすすめしたいクリニックです。」出典:Google
医院 | 渋谷美容外科クリニック |
---|---|
営業時間 | 【月木金】11:00~14:00、15:00~23:00 【火水】11:00~14:00、15:00~20:00 【土日祝】10:00~14:00、15:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 5院 |
9.TAクリニック
出典:TAクリニック公式サイト
- 確かな技術力で医師の腕のみで施術
- 1年間の安心保証制度付き
- モニター価格にて半額で施術も
TAクリニックでは脂肪吸引機器による吸引を行っておらず、すべて医師の腕のみで理想の仕上がりを目指して施術しています。
技術力に自信のあるTAクリニックでは、脂肪吸引に「TAC安心保証制度」を設けています。
施術部位の傷痕が目立つ場合や凹凸が生じた場合、医師の診察により再施術が必要と判断されると1年間無料で対応してくれます。
予算に限りがある方は、通常の半額で受けられるモニター制も検討してみましょう。
公式サイトで随時募集されているため、気になる方はこまめにチェックしましょう。
脂肪吸引 | 顔(頬骨上・頬・アゴ下):264,000円(税込み) 二の腕(後部):264,000円(税込み) お腹(下腹部・上腹部):352,000円(税込み) 太もも(大腿部ポイント1か所):352,000円(税込み) |
---|
医院 | TAクリニック |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
無料オプション | カウンセリング |
予約方法 | 電話・インターネット |
院数 | 8院 |
脂肪吸引の施術方法は主に2種類!仕組みと機種を解説
出典:THE CLINIC
脂肪吸引には、2種類の施術方式が存在します。
結論として、どちらの術式も医師の高い技術力が必要とされるため「絶対にこの方法が良い」といったおすすめはできません。
ただ、施術の仕組みやメリット・デメリットを理解していれば、導入しているクリニックや希望に沿った方法を絞ることができます。
一つずつ見ていきましょう。
1.手動による吸引
手動による脂肪吸引は「シリンジ法」と呼ばれています。
先端が丸いカニューレ(脂肪吸引管)を注射器(シリンジ)につなげて皮下脂肪を吸い上げ、医師の手によって細かく吸引する手法です。
- 皮下組織や血管を傷つけることなく吸引できる
- 数CC単位でコントロールしやすい
- 腫れや凹凸などのダウンタイムが起こりにくい
- 太ももや腹部といった脂肪量が多い部位には不向き
- 大量の脂肪吸引は難しい
- 施術時間が長くなりやすい
細かく微調整しやすいので、顔やフェイスラインのような技術が求められる部位に長けています。
伊藤大助先生
2.機械による自動吸引
脂肪を溶かしたり振動したりと、機械の力で脂肪吸引をアシストするのが自動吸引です。
カニューレを挿入し、一定の陰圧をかけて皮下脂肪を除去します。
- 一度に吸引できる量が多い
- 手動式と比べ施術時間が早い
- 広範囲の脂肪吸引も可能
- 機械によってはダウンタイムが長くなりやすい
- 手動式と比べ、火傷のリスクが高い
- 費用が高額な傾向にある
さらに、機械は細分化されるため、ここでは代表的な4つの機械を解説します。
- ベイザー
- ライポマティック
- アキーセル
- ボディージェット
伊藤大助先生
ベイザー
ベイザーはその名の通り「ベイザー波」という超音波エネルギーで脂肪を柔らかく(乳化)して遊離する機械です。
あくまで「脂肪を溶かす」が目的の機器であり、吸引自体は手動で行います。
引き締め効果も期待できるので、皮膚のたるみが少ない点も魅力です。
ライポマティック
ライポマティックは、超音波に加えて回転式も備わった「電動式」の吸引器です。
ベイザーのように熱を利用しないので、火傷の心配がなく安全性も高いとされています。
ただし、硬めの皮下脂肪も吸引できるものの、繊細なデザインが求められる部位には向いていません。
アキーセル
アキーセルはFDA(日本では厚生労働省にあたる機関)の許可も得ている、安全性が認められた吸引器です。
超音波ではなく「振動」で脂肪を分離させていく点が大きな特徴で、カニューレの振動によって脂肪を柔らかくほぐしながら吸引します。
取れる脂肪には血液などの不純物が少ない点やむくみも出にくく体への負担が少ない点がメリットです。
ボディジェット
ボディジェットは「水」を使って吸引前に脂肪と組織を分離する機器です。
「脂肪をやわらかくしてから吸引する」ので、周辺組織へのダメージが低く抑えられ、出血量も少ないので体への負担が少ない点が魅力です。
ただし水を使うため、脂肪を取るほど注入水が増えてしまい、翌日むくみやすくなります。
また、熱や超音波の力はないので、皮膚の引き締め効果は期待できません。
【後悔しないために】脂肪吸引クリニックを選ぶポイント
クリニックを選ぶ際には、具体的にどのような点を重視したらよいのでしょうか。
ここでは、脂肪吸引で外せないポイントを4点ご紹介します。
施術を後悔しないためにも、判断基準の一つとして参考にしてみてください。
1.症例数が豊富な医師がいるか
結論として、脂肪吸引は医師の経験や技量によって仕上がりやダウンタイムに大きく影響します。
「最新の機械」であれば仕上がりに満足するかとなると、そうとも限りません。
そのため「症例数(現場経験)」は、技術力や経験値が高いかどうかがわかる一つの指標となります。
施術する時間や吸引量も医師によって異なるため、「脂肪吸引」を専門とするクリニックを選ぶのも選択肢の一つです。
2.麻酔の専門医がいるか
施術中に「麻酔が切れて痛みを感じる」なんてことはさけたいもの。
患者の年齢や体質、施術法に合わせて麻酔の配合量を微調整するスキルが求められます。
執刀する医師が麻酔専門医であるか、もしくは麻酔専門医が常駐しているかは注目しておきましょう。
吸引する部位にもよりますが、脂肪吸引で用いられる麻酔は4種類あります。
- 局所麻酔
- 硬膜外(こうまくがいくう)麻酔
- 全身麻酔
- 静脈麻酔
痛みと体への負担を最小限にするからこそ、麻酔への配慮は欠かせない点なので必ずチェックしてください。
3.術後のアフターケアは手厚いか
どんなに「ダウンタイムが短い」と宣伝していても、脂肪吸引は医療行為であり、少なからずリスクをともないます。
営利目的のクリニックでは「施術したら終わり」となりがちです。
術後からダウンタイムが明けるまで、どこまで責任持って対応してくれるのかも確認しておきましょう。
- 痛み止めといた処方薬が無料
- 傷口の消毒や圧迫着の貸し出し
- 術後の相談(再診)が何度でもできる
- 術後から定期的な検診がある
- 保証期間内の再施術が無料
特に、不安な点や症状が問題ないのかは素人では判断できません。
4.脂肪吸引への口コミ評価は高いか
当然ながら、脂肪吸引を経験した方の正直な意見はクリニック選びに大きく関わってきます。
特にあなたと年齢や体型が近かったり、同じ部位を吸引していたりすれば、どのような変化があったのかも参考になるでしょう。
クリニックの症例写真はもちろん、SNSや口コミ掲示板で体験談を掲載している方もいるのでリサーチしてみてください。
- 術後のダウンタイム
- 仕上がりの画像
- 医院の雰囲気
- 医師や看護師の対応
いずれも経験した方にしかわからない情報なので、事前に知っておくとカウンセリングも受けやすくなりますよ。
脂肪吸引の名医は誰?口コミからわかった2名をピックアップ!
クリニックだけでなく、「脂肪吸引が上手な先生に施術してほしい」と考える方もいるのではないでしょうか。
そこで症例数の多さや、実際に施術を受けて口コミ評価の高い医師を徹底調査し2名を厳選しました。
10人いれば、10人それぞれデザインの要望やサービスに求める内容は違ってきます。
もちろん、ここにある情報がすべてではありません。
人間同士の相性もありますので盲目になりすぎず、あくまでクリニック選びの参考の一つとしてお役立てください。
湘南美容外科|竹田 啓介医師
出典:湘南美容クリニック
湘南美容クリニック(新橋銀座院)に在籍する竹田医師は「根こそぎ竹田先生」との呼び声があるほど、脂肪吸引のエキスパートです。
クリニック内での症例数は10年連続で全国No.1に加え、全国から指名やリピーターが殺到するほど。
元麻酔外科医なので痛みや患者への負担を最大限配慮しつつも、きちんと結果を出す施術がこだわりです。
YouTubeでは施術に対する姿勢も発信しており、柔和で丁寧に受け答えしている姿が印象的です。
- 美容外科専門医(JSAS)
- 日本美容外科学会会員
- 日本麻酔科学会認定医
- 厚生労働省麻酔科標榜医
- VASER脂肪吸引認定医
- VASER HiDef専門医
- 4D・所属 スカルプ認定医
- VASER最高位ドクター(日本人初にして国内唯一の最高位ドクター)
「脚全体の脂肪吸引と、胸の脂肪注入術を受けました。人生で初めての手術だったので物凄く怖かったのですが、診て頂いた竹田先生は実績豊富で元麻酔科医という安心感がありお願いしました。手術直後から自分の脚とは思えない程細くなった脚を見てとても感激しました。胸も自分が思ったより大きくして下さいました。素早く的確に施術して下さり、内出血も思ったより全然出なかったので、竹田先生にお願いして本当に良かったと思います。」
出典:Google
「竹田先生の臀部、大腿部裏面、下腿部の脂肪吸引を受けました。
今まで触れることができなかった筋肉層に皮膚表面から触れられるくらいギリギリまで吸引していただき大満足です!細くするのが難しい下腿部は裏面、表面の両方からアプローチしていただき、しっかりと効果が出ております!浮腫ピークの期間ですら術前より明らかに細くなっているのが目に見えて分かったのでとても嬉しかったです。
たくさん吸引していただいたのにも関わらず疼痛は最小限で術後3日目には立ち仕事もできました。現在術後1ヶ月少々経ちましたが経過良好です😊」出典:Google
「目覚めました✊とても元気🐰
過去1太らせていったので
腰から太もも並みに取れた。取れた脂肪 : 1600ml
胸に入れた脂肪 : 600ml (片方300執刀医 : 湘南美容外科新橋銀座口院
竹田先生」出典:Twitter
MODS CLINIC|長野 寛史医師
出典:MODS CLINIC
「脂肪吸引・注入」が専門のMODS CLINICで院長を勤めている長野医師。
症例数も多く実績の高さはもちろん、他院の修正まで幅広い要望に答えています。
ブログでは、症例写真やプライベートについても更新されているので、実績の高さや人柄が伝わるでしょう。
細くするだけではなく「傷口がほとんど目立たない」よう、ダウンタイムや日常生活へ配慮した施術がこだわりです。
口コミの中には「カウンセリングがやや淡白」と感じる方もいるようですが、質問には丁寧に受け答えしてくれます。
脂肪吸引に対して、誠実で真面目な先生です。
- 日本美容外科学会会員
- コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
- VASER Lipo認定医
- VASER 4D Sculpt(ベイザー4D彫刻)認定医
出典:MODS CLINIC
「脂肪吸引しよう!って決めてから、絶対に失敗したくなかったのでめちゃくちゃ色々調べました。そしてたどり着いたのがこのクリニック。
実際に長野先生のカウンセリングを受けてみて、信頼できるなって思えて、もちろん不安もあったけどお願いすることを決断。
今術後2週間くらいですけど、内出血もあっという間に収まって、順調な経過を過ごしてます。
仕事も普通に翌日からできたし、今のところは大満足なので星5つです。
色々調べてこのクリニックを見つけた自分を誉めたいと思いますw
長野先生、対応していただいている看護師さん、ありがとうございます!!」出典:Google
「担当は長野医院長で当日にカウンセリングと手術お願いしました!場所は頬顎下脂肪吸引です!
先生は要らないものは要らないとハッキリ言ってくれる方でエラボト一緒に打ちたいです!と言うとエラボト要らない!単価上がるから打ってもいいけど変化ないと思うから打たないでいいよ!
もし打ちたくなったらダウンタイム終わってから
うちじゃないクリニックでも打てるから!と言われました。糸も考えてると言うと、それなら顎ヒアルにした方が綺麗になるからそっちにしよう!と言ってくれて信用できるなと思いました!
結果ヒアルでよかったです!結構丸顔だったのに、
輪郭が整い理想のキツネラインになりました。」出典:Google
「モッズの長野先生です!
友達にも、脂肪吸引したの全然分かんないね!と言われました!
丁度1ヶ月程経ちますが、拘縮があるくらいで、見た目もスッキリしたと言われます🥰」出典:Twitter
脂肪吸引のリスクは?3つの注意点
見た目の変化がわかりやすく、理想の体型をデザインしやすい脂肪吸引ですが、外科手術である以上リスクもゼロではありません。
事前に注意点を理解したうえで、最適な施術法やクリニック選びが重要です。
一つずつ詳しく解説します。
1.ダウンタイムが重い場合がある
脂肪吸引は他の美容医療に比べてダウンタイムが出やすく、範囲や脂肪量が多いほど症状も重くなりやすいリスクがあります。
- 腫れや内出血:4~7日間
- むくみ:2週間前後
- 痛み:翌日~4日間
- 色素沈着:翌日~2週間
- 拘縮(肌の凹凸のこと):2週間後~
- カニューレを挿入した部位の傷跡が目立つ
- 色素沈着が残る
- しびれや赤み
- 皮膚のたるみ
- 左右差が出る
経験が浅い医師であったり適切な量以上を吸引したりしてしまうと、ダウンタイムが重くなる傾向があるため注意が必要です。
伊藤大助先生
2.合併症を引き起こす可能性がある
「日救急医会関東誌」による2017~2019年の調査によると、脂肪吸引後にふらつきやめまい、意識消失といった症状を訴えた救急搬送が4件ありました。
上記4件の吸引部位は、すべて太もも周りの皮下脂肪をとっており、出血多量であったことが原因です。
ほかにも、過去には下記の症状も報告されています。
- 傷口からの感染症
- 内臓の破損
- 漿液腫(しょうえきしゅ)※死亡事故あり
- 血管塞栓症
一度に大量の脂肪吸引をしようとすると、麻酔量や出血量が増えてしまい合併症のリスクも高くなってしまいます。
3.過度な脂肪吸引は後遺症が残る場合がある
合併症でも挙げたように、脂肪の吸引量が多すぎるとリスクも上がるため、過度なとりすぎは禁物です。
ここでの後遺症とは「施術からしばらくしても改善されない症状」を指します。
- 皮膚がたるむ、凸凹になる
- カニューレの傷跡が残る
- 皮膚の引きつれ,硬化
- 知覚、感覚異常
脂肪を取らなすぎても満足度は低くなりますが、取りすぎても体への負担が大きくなり、全身のバランスは不自然になってしまいます。
脂肪吸引によくある質問
最後に、脂肪吸引に関する質問をまとめました。
カウンセリング前に知っておきたい疑問をまとめていますので、参考にしてみてください。
A.もっとも痛いとされる部位は「太もも」です。
太ももは、全身のなかでも脂肪量が多く、広範囲で吸引しやすい部位でもあります。
見た目の変化が出やすい部位ですが、座る姿勢やお手洗いなど「屈伸する動き」が特に痛みを感じやすいのです。
痛みを少しでも軽減する対策として、術後から2〜3日は「圧迫固定」が大切となります。
- ガードルの着用
- 保冷剤を使って患部を冷やす
- 座る姿勢ではクッションを敷く
- 処方された抗生剤を必ず飲む
- こまめに水分補給する(むくみ防止)
太ももの脂肪吸引を検討されている方は、外部の刺激からなるべく守るよう心がけてください。
A.脂肪を取る量が多いほど、ダウンタイムは長くなる傾向にあります。
前提として、部位や選択した施術方法によってもダウンタイム期間は大きく異なります。
- 顔(両頬):4~7日間
- 二の腕:7~14日間
- お腹:7~14日間
- 太もも:14~21日間
(※個人により症状や期間には差があります)
A.施術と翌日まで(最低2日間)は休みを取ると考えておきましょう。
吸引部位やクリニックの方針にもよりますが、施術の翌日は術後の経過が問題ないか来院しなければいけないからです。
- 麻酔液の絞り出し・排出
- 施術跡の縫合(施術当日は縫合していないため)
- 着圧着の圧迫で固定する
例えば、太ももやお腹といった広範囲の脂肪吸引を行った場合だと、落ち着くまで早くても3日間はかかります。
顔や二の腕のように、吸引量が少ない部位であれば翌日から外出も無理ではないものの、安静にしておくに越したことありません。
A.脂肪そのものは軽いため、体重には大きな影響はありません。
皮下脂肪は水よりも軽い物質のため、大きく減少することはないからです。
日本形成外科学会でも、次のように定義されています。
美しい体のラインを得るという単純で効果的な方法ですが、体重減少を目的とした痩身のための方法ではありません。
引用:日本形成外科学会
見た目が大きく変化する脂肪吸引は、皮下脂肪にはアプローチできますが内臓脂肪は吸引できません。
まとめ:脂肪吸引は自分に合ったクリニック選びが大切
本記事では、脂肪吸引がおすすめのクリニックをご紹介しました。
施術方式やクリニックの方針によっても、仕上がりやダウンタイムの満足度は変わってきます。
- MODS CLINICは、脂肪吸引の専門院で、見えない傷跡にこだわる
- THE CLINICは、17,000件以上の症例数で、医師への技術指導機関
- 湘南美容クリニックは、豊富なプランや吸引機器から選べる
- 城本クリニックは、35年の実績で脂肪吸引は業界トップクラス
- 水の森美容クリニックは、サイズ測定や患者目線のアフターフォローが充実
- 東京美容外科は、アフターサービス制度が保証され、いかなるトラブルも対応
- 東京イセアクリニックは、全身麻酔を希望だと医師が2名体制で施術
- 渋谷美容外科クリニックは、体の負担が少ないボディジェットを導入
- TAクリニックは、1年間の安心保証制度で無料の再治療が可能
症例写真や医師のこだわりを把握したうえで、あなたに合うクリニックを検討してみてくださいね。
今回ご紹介したクリニックの多くは、無料カウンセリングができますので、気になるドクターに相談してみてくださいね。