東京の医療脱毛がおすすめのクリニック11選!部位別のおすすめ脱毛器からキャンペーンまで一覧で紹介

東京の医療脱毛はクリニックも特に多いため、結局どこを選んだら間違いないのか迷いますよね。

本記事では、料金や脱毛器など多様な項目を比較し、おすすめのクリニックを10院ご紹介します。

後悔しないための選び方部位別におすすめの脱毛機種も解説しますので、クリニック選びの参考にしてみてください。

東京にある医療脱毛クリニックの特徴を一言でいうと
この記事の監修医師

 

伊藤大助先生 洗足整形・形成外科院長 

信州大学医学部卒業。
慶應義塾大学医学部整形外科学教室医員、稲城市立病院整形外科医長歴任後の2004年、東京都目黒区に「洗足整形・形成外科」開院。
総面積270㎡超の広々とした施設で、医師ほか、理学療法士、鍼灸マッサージ師、
柔道整復師らがホスピタリティにあふれた治療を提供している。

※本記事は一部PRを含みます
※記事内の表記金額は全て税込です
※本サイトでは脱毛サロンを推奨しておりません

東京のおすすめ医療脱毛クリニックの一覧表

アリシアクリニック ルシアクリニック フレイアクリニック 湘南美容クリニック リゼクリニック エミナルクリニック カンナム美容外科 グロウクリニック あおばクリニック ジェニークリニック
全身脱毛の料金(税込) 5回:138,000円~ 5回:83,000円~ 5回:134,600円~ 6回:244,200円 5回:192,000円 5回:119,000円〜 5回:135,300円~ 5回:295,000円※5 1回:19,800円~ 5回:125,000円※7
VIO脱毛の料金(税込) 1回:41580円
3回:110,880円
1回:27,500円
5回:88,000円
1回:41,800円
5回:99,000円
1回:18,540円~ 1回:54,800円
5回:81,600円
1回:8,160円〜 1回:18,500円
単発プランなし
9,800円 5回:88,000円 ※8
都度払い対応 ※1
麻酔対応 ※3 ※6
導入している脱毛器 ①ソプラノチタニウム(蓄熱式×3種すべてのレーザー)
②スプレンダーX(熱破壊式×ヤグレーザー/アレキサンドライトレーザー)
③ライトシェアデュエット(熱破壊式×ダイオードレーザー)
①ジェントルレーズプロ(熱破壊式×アレキサンドライトレーザー)
②ジェントルマックスプロ
(熱破壊式×アレキサンドライトレーザー
/ヤグレーザー)
③ベクタス※2
(熱破壊式×ダイオードレーザー)
①メディオスターNeXT PRO(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー)
②メディオスターモノリス(蓄熱式×ダイオードレーザー)
①ウルトラ美肌脱毛(蓄熱式レーザー)
②メディオスター※4(蓄熱式×ダイオードレーザー)
③ジェントルレーズ(熱破壊式×アレキサンドライトレーザー)
④ALEX(アレキサンドライトレーザー)
①ラシャ(蓄熱式/熱破壊式×ダイオードレーザー)
②メディオスターNeXT PRO
(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー)
③ジェントルヤグプロ(熱破壊式×ヤグレーザー)
①クリスタルプロ(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー) ①Acruras+(蓄熱式/熱破壊式×3種のレーザー) ①ラシャ(蓄熱式/熱破壊式×ダイオードレーザー)
②ソプラノチタニウム(蓄熱式×3種すべてのレーザーを同時照射)
①ラーフェィーユ(ダイオードレーザー)
②ジェントルレーズ(熱破壊式×アレキサンドライトレーザー)
①ソプラノアイス・プラチナム(蓄熱式×3種すべてのレーザーを同時照射可能)
医院数 22院 17院 17院 134院~ 25院 27院 3院 2院 29院 9院

※1:両脇・VIO・全顔パーツに対応
※2:大阪心斎橋院・京都烏丸院にのみ設置
※3:安心コースは無料・クイックコースは1部位3,300円
※4:取り扱いの医院が限られています
※5:提携の信販会社を利用する場合は75,000円(税込)が適用されます
※6:全身コース契約、またはVIO脱毛契約に適用されます
※7:一括払いで契約した場合の料金です。通常:225,000円
※8:一括払いで契約した場合の料金です。通常:165,000円

東京で医療脱毛がおすすめのクリニック10選

東京にある医療脱毛クリニックのおすすめを11院ご紹介します。

クリニックによって特徴や脱毛の照射範囲は異なるので、「条件にピッタリなところはどこなのか」も注目してみてください。

1.アリシアクリニック

アリシアクリニック

出典:アリシアクリニック

アリシアクリニックの医療脱毛 アリシアクリニックでは、3種類のレーザーを同時照射する脱毛機器を導入され、脱毛効率が従来の3倍になりました。
また、蓄積式脱毛機を採用しているため、痛みが少ないという利点もあります。
予約が一定数を超えた場合、新規の申し込みに制限をかけることで、予約枠を広げて既存客に対する対応をしやすくしています。
最初に4回分もの予約を取ることが可能ですよ。

アリシアクリニックの医療脱毛の料金表

アリシアクリニックの脱毛料金
全身+VIO(5回) 88,000円 月々1,400円(48回払い)
全身+VIO+顔(5回) 163,000円
※料金はすべて税込、新規の方のみ

アリシアクリニックの口コミ

口コミ

(女性)

医療脱毛3回目終了。 アリシアクリニックの蓄熱式。 エステ脱毛もしたことなくて1回目は緊張したけど全然痛くない。 本当に抜けるのかレベル。 でも1〜2週でまあまあ抜けた。 2回目は1ヶ月後。体感すごく薄くなった! 3回目は2ヶ月空けてみた。2ヶ月空くと結構生える。 今度はどんだけ抜けるかな♡

出典:Twitter

口コミ

(女性)

契約時に回数分の予約を全部取ることができる。当日キャンセルにペナルティがないのがありがたいです。

出典:Google

アリシアクリニックの基本情報

クリニック数 22院
営業時間 11:00~20:00
麻酔代 塗り麻酔…1部位 3,300円 笑気麻酔…1回 11,000円 (笑気麻酔は池袋院・銀座6丁目院のみ)
シェービング代 手の届かない箇所の剃毛料 (えり足(うなじ)、背中、腰、Oライン)
キャンセル時の対応 無料
その他無料オプション ・初診料 ・再診料 ・カウンセリング料 ・テスト照射 ・トラブル時のお薬代 ・解約料
脱毛機の種類 ・ソプラノチタニウム ・スプレンダーX ・ライトシェアデュエット
支払方法 現金 クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)1回払いのみ デビットカード 分割支払い(提携の医療ローン・クレジット分割)最長60回分割

2.ルシアクリニック

出典:ルシアクリニック

ルシアクリニック ルシアクリニックでは3種類のレーザー波長を使い分け、1人ひとりの肌質や毛質に合わせた安全で効果的な脱毛ができます。 また1回の通院で全身やVIO・顔・首などを一気に施術できるため、少ない回数で全身脱毛が可能です。

医療脱毛の料金表

【東京エリア】ルシアクリニックのアクセス
全身脱毛5回 83,000円
オプション1部位5回 「顔」or「VIO」or「襟足・首」 55,000円
ルシア式全身まるごと脱毛オプションセット 132,000円
ルシア式まるごと全身脱毛 165,000円
※税込価格です

ルシアクリニックの口コミ

(20代/女性)

私がルシアクリニックの医療脱毛を選んだ決め手は、やはりお値段です。熱破壊式で全身のみでも他と比べると断然安いのとVIO、顔、うなじ首はそれぞれオプションでプラス料金がかかるけどそれを足しても他の院よりか断然安かったところです。

出典:Twitter

(20代/女性)

初回から早速順調に毛がスッと抜けて、熱破壊式が個人的に合っているのを感じます。痛みは個人的には蓄熱式より少ないです。麻酔もあるのでVIOの痛みがかなり軽減されていると感じます

出典:Googleマップ口コミ

ルシアクリニックの基本情報

クリニック数 16院
営業時間 月〜土 11:00〜20:00 日祝 10:00〜19:00(完全予約制)
麻酔代 麻酔クリーム/3,300円
シェービング代 無料(剃り残しの場合)
キャンセル時の対応 前日18時までに連絡の場合無料
その他無料オプション カウンセリング ・診察 ・照射後の薬塗布(照射後毎回) ・アフターケア ・再照射(医師の診察で判断) ・転院(コース期間内1回のみ)
脱毛機の種類 ・ジェントルレーズプロ ・ジェントルマックスプロ ・ベクタス(大阪心斎橋院・京都烏丸院のみ)
支払方法 現金・クレジットカード・医療ローン

3.フレイアクリニック

フレイアクリニック

出典:フレイアクリニック

フレイアクリニックでは無料サービスが充実しており、麻酔代や剃り残しのシェービングも追加料金なく受けられます。
さらに、契約回数で納得がいかなかった場合は、1回あたりの追加照射は通常の半額で受けることができます。
また、1回までに限り当日キャンセルが可能です。

医療脱毛の料金表

クイックコースの料金プラン
全身+VIO5回クイックコース 99,600円
全身+VIO+顔5回クイックコース 142,00円
一般のプラン 1回 5回 8回
全身脱毛セット (VIO・顔除く) 81,400円 1798,000円 272,800円
全身脱毛セット (VIOのみ) 114,400円 247,000円 372,400円
全身脱毛セット (顔のみ) 156,200円 247,000円 372,400円
全身脱毛セット (VIO・顔あり) 156,200円 296,000円 472,000円
VIO脱毛セット 41,800円 99,000円 149,600円
顔脱毛セット 41,800円 99,000円 149,600円
手脚脱毛セット 66,000円 159,500円 246,400円
腕全体脱毛セット 33,000円 75,900円 114,400円
脚脱毛セット 39,600円 93,500円 140,800円
デザインうなじ 24,200円 55,000円 83,600円
背中 28,600円 66,000円 101,200円
24,200円 52,800円 79,200円
おなか 24,200円 52,800円 79,200円
おしり 24,200円 52,800円 79,200円

フレイアクリニックの口コミ

(10代/女性)

今私は全身5回コースで通っていますが、医療脱毛5回で20万円を下回るコストパフォーマンスの良さはいいなと思っています。さらに学割で安くなるので、学生の私としては本当に助かっています

出典:グーグルマップ

(20代/女性)

ちなみにフレイア、剃り残しのシェービング無料がデカいです(各部位1000円の所も割とあるので…!)

出典:Twitter

フレイアクリニックの基本情報

クリニック数 18院
営業時間 月~金12:00~21:00 土日祝11:00~20:00
麻酔代 クイックコースのみ1部位3,300円
シェービング代 剃り残しは無料
キャンセル時の対応 施術日1営業日前の19時までなら無料
その他無料オプション ・初診料 ・再診料 ・カウンセリング ・アフターケア ・肌トラブルの診察料・治療薬 ・解約手数料
脱毛機の種類 メディオスターNeXT PRO
支払方法 ・現金 ・クレジットカード ・医療ローン

4.湘南美容クリニック

湘南

出典:湘南美容クリニック

湘南美容クリニックの脱毛 湘南美容クリニックは院数が多いため、自宅や職場、学校などから近いクリニックを選ぶことができます。
ワキ脱毛の料金は破格の安さで、お試しで受けたい方、追加照射したい方におすすめです。
LINEやTwitterを使って、予約の空き状況を配信している院もあるため、好きなタイミングで通えるでしょう。
このようなSNSをこまめにチェックすれば、予約も比較的取りやすくなりますよ。

医療脱毛の料金表

湘南美容クリニックの全身脱毛の料金(税込)
全身コース 6回 (顔・VIO除く) 通常価格:244,200円 キャンペーン価格:158,000円
パーフェクト全身コース 6回 通常価格:297,000円 キャンペーン価格:178,000円
ハイジニーナ(VIO) 54,000円
フェイス 6回 (額、もみあげ周囲・頬、鼻下、アゴ、アゴ下) 50,600円
両ワキ 6回 2,500円
手足スッキリセット6回 (肘上・肘下・膝上・膝下) 通常価格:213,880円 キャンペーン価格:148,000円
※キャンペーンは2023年10月31日まで

湘南美容クリニックの口コミ

(30代/女性)

3回ほどで身体全体的に毛が薄くなり効果も実感してます。また、その都度前回の効果を聞いてくれ、出力の強さも相談し決めることができました。予約も取りやすく、ほぼ自分が希望する日時で取ることができました。店舗もその都度指定できるので、出かける場所に合わせられるなど通いやすかったです。

出典:みん評

湘南美容クリニックの基本情報

クリニック数 日本・海外147院(グループ含む)
営業時間 10:00~19:00
麻酔代 麻酔クリーム1本/2,000円(税込)※事前購入していただき、 来院時に塗る必要があります。笑気麻酔1部位/2,200円(税込)
シェービング代 無料(10分間)
キャンセル時の対応 2日前まで無料(前日・当日は3,300円)
その他無料オプション ・初診料、再診料 ・カウンセリング料 ・初回の治療薬代 ・テスト照射
脱毛機の種類 ・ウルトラ美肌脱毛/医療用IPL方式脱毛機(IPL方式) ・ジェントルレイズ/アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ・メディオスター(取扱店限定、)/ダイオードレーザー
キャンペーン ・平日価格(女性限定) ・学生割引 ・会員割引 ・乗り換え割
支払方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・ビットコイン

5.リゼクリニック

リゼクリニック

出典:リゼクリニック

リゼクリニック リゼクリニックでは4種類のレーザー脱毛機を完備しているので、毛質や部位に合わせた施術が可能です。 好きな5部位を選んで脱毛できる「わがまま全身脱毛」は、気になる箇所からリーズナブルに脱毛を始めたい方にぴったり。 ワキ脱毛やVIO脱毛セットなどのセットプランや、種類豊富な全身脱毛を取り扱っています。 そして、リゼクリニックは3種類の脱毛機を肌質や毛質に合わせて使い分けて施術してくれます。

医療脱毛の料金表

全身(顔・VIO除く) / 5回 192,000円
全身+顔orVIO / 5回 252,000円
全身+顔+VIO / 5回 288,000円
セレクト脱毛 / 5回 129,600円

リゼクリニックの口コミ

(30代/女性)

院内がきれいでパウダールーム等、安心して使えます。メンズクリニックと併設ですが、施術室は別なので問題なかったです。(受け付けは同じ、待合室はパーテーションで仕切られてます。

出典:グーグルマップ

(30代/女性)

昨日はいつもお世話になってるリゼクリニックさんで、医療脱毛をして頂きました 一回の照射で効果あるから大事な撮影の前は必ず行ってる

出典:Twitter

リゼクリニックの基本情報

クリニック数 25院
営業時間 午前:10:00~14:00 午後:15:00~20:00 ※店舗によって異なる
麻酔代 ・笑気ガス麻酔30分/3,300円 ・麻酔クリーム1本3,300円
シェービング代 無料(剃り残しのみ)
キャンセル時の対応 無料
その他無料オプション ・初診料、再診料 ・カウンセリング料 ・うち漏れ再照射 ・肌トラブル治療費
脱毛機の種類 ・ラシャ ・メディオスターNeXT PRO ・ジェントルYAGプロ
支払方法 現金一括・定額ペイ・クレジットカード・デビットカード・医療ローン

6.エミナルクリニック

出典:エミナルクリニック

医療脱毛_エミナルクリニック エミナルクリニックの施術は、痛みを抑えたい人におすすめです。
脱毛機「クリスタルプロ」は、クリニック独自開発のもので、痛みを抑える事を重視して開発されています。
また、エミナルクリニックの料金設定はどのプランでも比較的リーズナブルになっています。
できるだけ予算を抑えたい方にもおすすめです。

エミナルクリニックの医療脱毛料金表

医療脱毛ライトプラン

全身+VIO 76,000円 月々 1,100円/総額 103,300円
全身+顔+VIO 139,000円 月々 2,300円/総額 193,210円
全身 76,000円 月々 1,100円/総額 103,300円
全身+顔 139,000円 月々 2,300円/総額 193,210

エミナルクリニックの口コミ

(女性)

価格も安く、看護師さんたちもみなさん親切でとても通いやすいです。5分間の無料シェービングがついているので、もし剃り残しがあっても安心です。 ムダ毛も少しずつ生えなくなってきており、脱毛効果も今のところ満足しています。

出典:Google

(女性)

(前略) エミナル脱毛で契約している者です リゼTCBエミナルのカウンセリングを受け、金額面やスタッフさんの親切さで エミナルに決めました、! 通ってみてVIOなどの毛質が しっかりしてる部位でも 麻酔クリームなしで頑張れる痛みでした!

出典:Twitter

エミナルクリニックの基本情報

クリニック数 62院
営業時間 11:00~21:00
麻酔代 1回につき3,000円
シェービング代  1部位につき1,000円 ※手に届かない背中・うなじなどの範囲は無料
キャンセル時の対応 キャンセル料は前日18時まで無料(WEB)
その他無料オプション ・初診料、再診料 ・カウンセリング料 ・転院手続き ・治療費 ・テスト照射 ・施術ローション代金 ・アフターケアクリーム
脱毛機の種類 熱破壊式と蓄熱式の切替照射が可能なダイオードレーザー機 CRYSTAL-PRO(クリスタルプロ)
支払方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン(都度払いなし)

7.カンナム美容外科

医療脱毛_おすすめ_東京ディア

出典:カンナム美容外科

医療脱毛_カンナム美容外科 カンナム美容外科の料金プランはシンプルですが、注目したいのは料金の安さです。 全身医療脱毛5回コースが83,600円と、全身脱毛のコースが10万円を切るのはかなりお得です。
また、施術部位を多くしたGBC式全身脱毛5回コースでも、135,300円ですから、かなりの割安感があります。
追加料金もかからず、剃り残しのシェービング代も無料です。

カンナム美容外科の医療脱毛料金表

おすすめプラン脱毛5回 83,600円
GBC式全身脱毛コース5回 135,300円
全身通い放題コース【無制限】 総額:898,000円 半年感通い放題:398,000円 1年間:608,000円 2年間:698,000円
パーフェクト全身コース 1回:95,800円 6回:345,800円 10回:568,000円
※料金は税込価格です

カンナム美容外科の口コミ

(30代/女性)

脱毛で通っています。 7回目が終わったところですが効果は初回から感じています。今では施術前日の剃毛もかなり楽になりました。 毎回違う方に施術していただきますが、カンドウさんという方が素晴らしかったです。 施術前に気になる箇所を確認してくださって、とても丁寧に念入りに当てていただきました。さらに痛みも熱さもほとんど感じず快適に受けられたのがとても良かったです。

出典:グーグルマップ

カンナム美容外科の基本情報

クリニック数 2院
営業時間 11:00~20:00
麻酔代 1部位につき1,100円
シェービング代  無料
キャンセル時の対応 キャンセルの期限によって変動(30%~100%)
その他無料オプション ・初診料、再診料 ・カウンセリング ・薬の処置代
脱毛機の種類
支払方法 現金・クレジットカード・医療ローン

8.グロウクリニック

出典:グロウクリニック

医療脱毛_グロウクリニック グロウクリニックは、顔かVIOを含む全身脱毛も総額185,000円(税込)とかなりお安い価格で受けられます。
熱破壊式・蓄熱式と2種類の脱毛方式を導入しているので、肌質・毛質に合わせた施術が可能。
そして、初診料や診察代・シェービング代などの施術以外の追加料金はかかりません。
そして、万が一の為に医師が常駐しているので、肌トラブルが起きた時にも安心出来ます。

医療脱毛の料金表

全身(顔・VIO除く) / 5回 168,000円
全身+顔orVIO / 5回 295,000円
全身+顔+VIO / 5回 375,000円
ライトコース (脇、ひじ下、膝下、背中上部)/ 5回 79,800円

グロウクリニックの口コミ

(20代/女性)

医療脱毛の都度払いは基本的に激レアです。 理由は1回当たりの値段が高すぎるからだと思われます。顔もVIOも含む全身脱毛だと毎回約7万円はさすがにキツい。 そんな中で群を抜いて安いのがグロウクリニックです。

出典:Twitter

(20代/女性)

2年程前から脱毛コース通ってました。機械が何度も変わるのは気になりましたがどれも痛みは少なく通い続けられました。

出典:Twitter

グロウクリニックの基本情報

クリニック数 2院
営業時間 10:00~19:00
麻酔代 無料
シェービング代 無料
キャンセル時の対応 無料
その他無料オプション ・初診料、再診料 ・カウンセリング料 ・テスト照射 ・治療薬代
脱毛機の種類 ラシャ
支払方法 現金・クレジットカード・医療ローン

9.あおばクリニック

あおばクリニック

出典:あおばクリニック

あおばクリニックのおすすめポイント
  • 1回プランのみの完全都度払い
  • 2種類の脱毛機で肌質に合わせて脱毛する
  • 短時間で効果的な脱毛ができる
あおばクリニックの医療脱毛は1回プランのみの分かりやすい料金設定で、自分の希望する回数の脱毛をできます。
そして肌質に合わせて最新鋭の2種類の脱毛機を使い分け、最小限の時間と回数で脱毛をすることが可能です。

あおばクリニックの医療脱毛の料金表

全身+うなじ脱毛  ラ・フィーユ 1回 ジェントルレーズ 1回 19,800円 26,800円
全身脱毛+うなじ+VIO ラ・フィーユ 1回 ジェントルレーズ 1回 29,600円 33,000円
全身脱毛+うなじ+顔全体 ラ・フィーユ 1回 ジェントルレーズ 1回 26,800円 33,000円
全身脱毛+うなじ+VIO+顔全体 ラ・フィーユ 1回 ジェントルレーズ 1回 36,600円 39,800円

あおばクリニックの口コミ

(30代/女性)

接客も施術内容も 料金システムもとても良いと思います。 アメニティも充実していて、快適ですし、 なにより清潔です。 施術者によってムラがあるのは仕方ないことかと思いますし、気になるほどではありません。

出典:グーグルマップ

あおばクリニックの基本情報

クリニック数 29院
営業時間 10:30〜12:30 14:00〜18:30
麻酔代 麻酔なし
シェービング代 ・剃り残し箇所 1,000円(1部位) ・自身での剃毛が難しい箇所 3,000円(1部位)
キャンセル時の対応 ・予約日前日の診療時間内 施術代金の30% ・ご予約日当日 施術代金の70% ・無断キャンセル 施術代金の100%
無料オプション ・軟膏代(2回目から1本150円〜) ・カウンセリング
脱毛器の種類 ・ラ・フィーユ ・ジェントルレーズ
予約方法 WEB・電話

10.ジェニークリニック

出典:ジェニークリニック

医療脱毛_ジェニークリニック ジェニークリニックは全身脱毛専門のクリニック。
全身脱毛のコースのみに施術を絞る事で予約を取りやすくるする仕組みを実現させています。
そして、施術ルーム・カウンセリングルームはともに完全個室
カウンセリングの際のプライバシーがしっかり守られた環境なので、気兼ねなく相談することが出来るでしょう。

医療脱毛の料金表

コース 支払方法 料金(税込)
全身脱毛3回コース 一括払い 88,000円
分割払い 月々2,000円
全身脱毛3回コース(VIOつき) 一括払い 95,000円
分割払い 月々1,300円
全身脱毛5回コース 一括払い 125,000円
分割払い 月々2,000円
全身脱毛5回コース(VIOつき) 一括払い  258,000円
分割払い 月々2,900円
全身脱毛5回コース(顔つき) 一括払い 258,000円
分割払い 月々2,900円
全身脱毛5回コース(顔・VIOつき) 一括払い 346,000円
分割払い 月々3,900円

ジェニークリニックの口コミ

(20代/女性)

 VIO対象外が多いけどジェニークリニックはVIOも追加料金なしでしっかりやってくれる

出典:Twitter

(20代/女性)

ジェニークリニックなら月々の支払いが2000円に抑えられるし気軽に始められてありがたい。しっかり効果を感じられる医療脱毛+費用を抑えたい人にとってもオススメ

出典:Twitter

ジェニークリニックの基本情報

クリニック数 8院
営業時間 9:00~21:00
麻酔代 無料
シェービング代 無料
キャンセル時の対応 無料
その他無料オプション ・初診料、再診料 ・カウンセリング料 ・治療薬 ・ケアクリーム ・テスト照射
脱毛機の種類 ソプラノアイス・プラチナム
支払方法 現金・クレジットカード・医療ローン

東京の医療脱毛の選び方

医療脱毛クリニックの正しい選び方

ここからは、クリニック選びの際に見るべきポイント5つ解説します。

事前情報を知っておくと、希望条件に適した医療脱毛クリニックが選べますよ。

一つずつ見ていきましょう。

1.希望する部位や脱毛プランを扱っているか

脱毛の照射範囲はクリニックによって異なるため、あらかじめ「希望する部位は含まれているか」確認すると、選択肢がグッと絞られます。

よくある落とし穴が、全身脱毛といっても「顔やVIOは含まれていない」ケースです。

安易に調べずに契約してしまうと、のちのち脱毛範囲を勘違いしていると知り後悔するかもしれません。

MEMO
VIO脱毛も同様に「デザインを整える程度」から「粘膜ギリギリまで脱毛してほしい」かで、対応できるクリニックも変わるため注意しましょう。

2.肌や毛質に最適な脱毛器か

結論、人によってベストな脱毛器は変わります。

なぜなら、医療脱毛は「脱毛方式」と「レーザー」の組み合わせによって、得意な肌の色や毛質が異なるからです。

ざっくりと「こんな方法なんだな」程度でかまいませんので、以下の知識を知っておくと希望にピッタリの脱毛器を選べますよ。

脱毛方式は2種類ある
  • 熱破壊式太くて濃い毛が得意
  • 蓄熱式毛質や肌質を問わないバランス型

医療脱毛_熱破壊式と蓄熱式の違い

次に、組み合わせるレーザーは3種類です。

レーザーは3種類
  • アレキサンドライトレーザー(波長:755mm・表皮~真皮まで)
  • ダイオードレーザー(波長:800mm・表皮~真皮の深くまで)
  • ヤグレーザー(波長:1,064mm・表皮~皮下組織まで)

医療脱毛_レーザーの種類

上記画像からわかるように、得意な毛質や肌の色も違います

MEMO
一例として、敏感肌の方が熱パワーが強いヤグレーザーの脱毛器を使うと、痛みが強くて挫折したり肌トラブルが起きたりするリスクも。

脱毛したい部位との相性痛みへの許容度によっても満足度は変わります。

取り扱う脱毛器のスペックは必ずチェックしてみてください。

3.契約以外に追加料金はかからないか

医療脱毛の無料オプション

初回契約の料金以外にも、クリニックによっては施術に必要なものやサービスに対して追加料金が発生する可能性があります。

追加料金の対象になりやすいもの
  • ムダ毛のシェービング
  • 予約の変更やキャンセル料
  • 麻酔料金
  • クリニックの転院手続き料
  • アフターケアのお薬
  • 肌トラブルの診察料
  • 途中解約手数料

こうしたサービスがどこまで無料なのかは、クリニックによって対応が異なります。

特に、ムダ毛のシェービング代キャンセル料誰にでも必要な可能性がある項目です。

MEMO
VIOなど自己処理が難しい範囲もありますので、「剃り残しによる場合は無料なのか」も確認してくださいね。

4.痛みへの対策があるか

医療脱毛は、サロン脱毛に比べて「痛みを感じやすい」と言われているため、続けられるか不安に思う方も多いかと思います。

こうした患者の気持ちに寄り添った対応を用意しているクリニックを見極めることも重要です。

具体的には、次の内容に対応しているかチェックしてみてください。

痛みへの対策例
  • 麻酔(麻酔クリームや笑気麻酔)が利用できる
  • 不安なときはすぐに医師に相談できる
  • 施術後に必ずアフターケア用の薬を処方してくれる
  • 痛みの少ない「蓄熱式」脱毛器がある
  • 「冷却装置」が搭載された脱毛器がある

「痛いのは苦手だし、続けられるかな……」と心配な方は、再診料や治療薬が無料のクリニックの方が負担も少なく続けられますよ。

5.予約や立地はストレスなく続けられそうか

過去に脱毛経験がある方でない限り、医療脱毛は最低でも5回は通うことを前提としています。

MEMO
2〜3か月に1回ペースで通うとすると、最低でも1年以上は利用する計算です。

気持ちよく通うためにも、アクセス面やクリニックの雰囲気はカウンセリング時や口コミでリサーチしておきましょう。

通いやすいクリニックの特徴
  • 混雑しすぎず、直近の予約が取りやすい
  • WEBやLINE、アプリからも予約が取れる
  • 看護師や医師の対応が丁寧
  • 夜遅い時間まで受付できる
  • クリニックが駅チカにある
  • パウダールームが清潔である

特に、脱毛経験者の口コミを見ると「次の予約が4か月以上開く」など、希望日に予約が取りにくい点にストレスを感じています。

MEMO
仕事帰り買い物のついでなど、あらゆるシーンで利用できそうかはぜひ注目してみてください。

東京の医療脱毛クリニックで使用されている脱毛器は?|痛みや効果を比較

脱毛機械の比較表

脱毛したい範囲予算は、一人ひとり違うもの。

ここからは、クリニックで導入されている脱毛器と特徴から、あなたに適した脱毛器はどれなのかお悩み別に紹介します。

アリシアクリニック ルシアクリニック フレイアクリニック 湘南美容クリニック リゼクリニック シロノクリニック ブランクリニック カンナム美容外科 グロウクリニック あおばクリニック ジェニークリニック
導入している脱毛器 ①ソプラノチタニウム
②スプレンダーX
③ライトシェアデュエット
①ジェントルレーズプロ
②ジェントルマックスプロ
③ベクタス
①メディオスターNeXT PRO
②メディオスターモノリス
①ウルトラ美肌脱毛
②メディオスター
③ジェントルレーズ
④ALEX
①ラシャ
②メディオスターNeXT PRO
③ジェントルヤグプロ
①アリオン ①メディオスターNeXT PRO ①Acruras+ ①ラシャ
②ソプラノチタニウム
①ラーフェィーユ
②ジェントルレーズ
①ソプラノアイス・プラチナム

全身脱毛におすすめの脱毛器は?

全身脱毛は部位によって毛質が違うため、産毛から太い毛まで対応範囲が広い「ダイオードレーザー」タイプの脱毛器がおすすめです。

さらに、脱毛方式は「切替照射」できるタイプを検討すると、なお良いでしょう。

これらの条件に該当し、バランスの取れたものは下記の脱毛器です。

全身脱毛におすすめの脱毛器の例
  • メディオスターモノリス
  • メディオスターNeXT PRO
  • ラシャ
メディオスターモノリス メディオスターNeXT PRO ラシャ
特徴 全身で約75分
メディオスターシリーズで最も照射スピードが早い
全身で約90分
産毛や白髪にも対応
マイナス15℃程度まで冷却し、痛みを軽減
導入クリニック フレイアクリニック フレイアクリニック
リゼクリニック
ブランクリニック
リゼクリニック
グロウクリニック

特に「メディオスター」シリーズは照射時間の早さが魅力です。

導入しているクリニックも多いので、検討する価値はありますよ。

伊藤大助先生

3機種ともすべて蓄熱式の脱毛器です。Next PROは第5世代、モノリスは第6世代です。蓄熱式の特徴は、施術時の痛みは少ないが、毛が抜け落ちるのが施術後2週間ほどかかることです。(熱破壊式は毛を焼き切るのでより早く抜けます)。

VIO脱毛におすすめの脱毛器は?

具体的には、下記の脱毛器が該当します。

VIO脱毛におすすめの脱毛器の例
  • ジェントルレーズプロ
  • ジェントルヤグプロ
  • ソプラノチタニウム
ジェントルレーズプロ ジェントルヤグプロ ソプラノチタニウム
脱毛方式 熱破壊式 熱破壊式 蓄熱式
レーザー アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー 3種すべてのレーザーを同時照射
冷却装置
特徴 国内で20年以上使用されている 照射口が6mmと小さい ムラなく早く照射できる
導入クリニック ルシアクリニック
湘南美容クリニック
あおばクリニック
リゼクリニック アリシアクリニック
グロウクリニック

VIOは毛質が太いため、ほかの部位に比べて脱毛効果を実感するまでに回数がかかります。

VIO向けの脱毛器を選ぶポイント
  • 太くて濃い毛が得意な「アレキサンドライトレーザー」「ヤグレーザー」を選ぶ
  • 粘膜ギリギリまで脱毛したい方は、ハンドピースが細いタイプも◎
  • レーザー照射と同時に冷却装置もついていると痛みを軽減できる

脱毛器にもよりますが、ツルツルといえるまでに10〜15回ほどかかることも。

痛みも感じやすいパーツなので、医師からの説明に納得したうえで判断しましょう。

伊藤大助先生

VIOの脱毛は皮膚の色素沈着がある人も多いので、結構痛み強いです。最初は蓄熱式で初めて毛量が減ってきたら熱破壊式レーザーに変えていくのもいいかもしれません。つるつるにするには回数は結構かかりますし、それでも数年したらまた少し生えてきたりします。

地黒肌におすすめの脱毛器は?

色白肌に適している「アレキサンドライトレーザー」は候補から外しましょう

日焼け肌や地黒肌にもしっかりと効果のある「ヤグレーザー」や「ダイオードレーザー」を使う脱毛器がおすすめです。

加えて、色黒肌には「熱破壊式」より「蓄熱式」の方が適しています。

色黒肌に適した脱毛器の例
  • メディオスターNeXT PRO
  • ラシャ
  • ソプラノチタニウム
メディオスターNeXT PRO ラシャ ソプラノチタニウム
脱毛方式 蓄熱式/熱破壊式 蓄熱式/熱破壊式 蓄熱式
レーザー ダイオードレーザー ダイオードレーザー 3種すべてのレーザーを同時照射
導入クリニック フレイアクリニック
リゼクリニック
ブランクリニック
リゼクリニック
グロウクリニック
アリシアクリニック
グロウクリニック
注意
ただし、出力度が高いヤグレーザーは熱パワーが伝わりやすい分、痛みも強く感じやすくなります

途中で挫折しないためにも、痛みがあった際の対応はどうしているか医師とじっくり相談して決めてくださいね。

痛みが少ない脱毛器は?

じんわりと熱パワーを感じる程度の「蓄熱式」タイプが良いでしょう。「アレキサンドライトレーザー」、または「ダイオードレーザー」を選ぶと良いでしょう。

痛みが少ない脱毛器の例
  • ソプラノアイスプラチナムハンドピースに冷却装置あり
  • ソプラノチタニウム皮膚の熱量をモニターで確認できる機械なのでやけどを起こしにくい
ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム
脱毛方式 蓄熱式 蓄熱式
レーザー 3種すべてのレーザーを同時照射 3種すべてのレーザーを同時照射
導入クリニック ジェニークリニック アリシアクリニック
グロウクリニック

痛みに配慮された脱毛器を使用することで、やけどや赤みなどの肌トラブルも軽減できるため、安心して脱毛を受けられますよ。

伊藤大助先生

痛みに弱いのであれば蓄熱式一択でしょう。

東京の医療脱毛についてのQ&A

最後に、医療脱毛によくある疑問について回答します。

こんな疑問をお持ちの方は、気になる箇所を読んでみてください。

Q.VIO脱毛の医療脱毛クリニックはどこがおすすめですか?

A.VIOは自己処理がしにくい箇所のため、シェービングの追加料金がかからないクリニックがおすすめです。

具体的には、リゼクリニックルシアクリニックなど。

上記クリニックは剃り残しによる対応が無料なうえ、VIOのような太くて濃い毛質が得意な「ジェントル」シリーズを導入しています。

注意
脱毛器は、患者の肌質や毛質をカウンセリングしたうえで医師の判断によって決まるため、必ずしも希望の脱毛器が採用されるとは限りません。

希望の脱毛器が決まっている場合は、施術が可能か確認してください。

Q.都度払いできる医療脱毛はどのクリニックがおすすめですか?

A.全身1回から様子を見たい方は、あおばクリニックが利用しやすくおすすめです。

あおばクリニックは2つの脱毛器を導入し、肌質や予算から患者側でプランを選択できます

また、クリニック自体が1回限りの医療脱毛を前提としているため、ほかの利用者も目的は同じです。

MEMO
高額なコース契約に抵抗がある方や、まずは脱毛効果を確かめたい方にも気軽に利用できるでしょう。

Q.一番安く医療脱毛できるクリニックはどこですか?

A.本記事で紹介した11院中、全身脱毛がもっともリーズナブルなのは「ブランクリニック」の15,400円/1回(税込)です。

ブランクリニックの全身脱毛はVIOも含まれているので、業界内でも良心的な価格に位置します。

続いて、パーツ別でみていくとVIO脱毛が最も安いのは、あおばクリニックの9,800円です。

都度払いを専門にしており高額な契約ではないので、お試しでトライしやすい点も魅力です。

MEMO
ただし剃り残しによるシェービングは有料(1部位:3,000円)となるため、追加料金で予算を超えたくない方は注意してくださいね。

Q.「熱破壊式」と「蓄熱式」では、どちらの脱毛器が良いですか?

A.痛みへの耐性や、脱毛を希望するパーツ次第で最適な回答は変わります。

肌や毛質に最適な脱毛器か」の章でも解説していますが、両者のメリットとデメリットをまとめてみると次のようになります。

【熱破壊式】

メリット

  • 脱毛効果を早めに実感しやすい
  • 太くて濃い毛質が得意

デメリット

  • メラニンに反応するため、産毛など薄い毛質は不得意
  • 熱パワーが伝わりやすく、肌が乾燥しやすい(痛みを感じやすい

【蓄熱式】

メリット

  • 痛みをあまり感じない
  • パーツを選ばない
  • 日焼け肌敏感肌にも対応できる

デメリット

  • 熱破壊式に比べて、効果を実感するまで時間がかかる

「どちらにより魅力を感じるか」で、あなたにとってのベストな脱毛かを選ぶ判断材料となりますよ。

Q.医療脱毛と美容脱毛の違いは何ですか?

A.医療脱毛が「永久的」な脱毛効果であるのに対して、美容(サロン)脱毛は「減毛・抑毛」効果にとどまります。

 

次の表に、両者を比較(全身脱毛)しましたのでご覧ください。

医療脱毛_熱破壊式と蓄熱式の違い

MEMO
上記の特徴から「ムダ毛を気にせずツルツルにしたい」方は医療脱毛「回数はかけていいから、痛みを気にせず安く脱毛したい」方は美容脱毛で検討すると良いでしょう。

まとめ:東京で自分に合った医療脱毛を選ぼう

本記事では、東京の医療脱毛クリニックのおすすめを11院紹介しました。

東京にある医療脱毛クリニックの特徴をおさらい

クリニックによって特徴や強みも異なるため、自分の希望に一番合うクリニックをリサーチしておくことが大切です。

1院だけで即決せず、セカンドオピニオンを受けてじっくりと検討して判断してみると、より納得できるしょう。

多くは無料カウンセリングに対応していますので、気になるクリニックから気軽に相談してみてはいかがでしょうか。